2020/11/30
食べる幸せ 加工・食
11月も最終日
冬特有の空模様が続き
寒くキビシイ冬の到来だなぁ・・と
どんよりとした気持ちになっていたところに
ごめんくださ〜い!!
荷物届きました!
と 大きな箱が二つ(*^^)v

紅まどんな
と

手づくりの キリタンポ鍋セット
一年間の総まとめで
バタバタ
忙しかった我が家には
天から降って来た プレゼントのようで…(;^_^A
嬉しかった〜

ジューシーな『紅まどんな』
包丁を入れただけで 果汁が溢れてくる

きりたんぽ は
ふっくらもちもちしていて
比内鶏の出汁が染み込み
絶品だった

美味しかった〜
幸せだなぁ・・・
ご馳走さまでした!
10

冬特有の空模様が続き
寒くキビシイ冬の到来だなぁ・・と
どんよりとした気持ちになっていたところに
ごめんくださ〜い!!
荷物届きました!

と 大きな箱が二つ(*^^)v

紅まどんな
と

手づくりの キリタンポ鍋セット
一年間の総まとめで
バタバタ
忙しかった我が家には
天から降って来た プレゼントのようで…(;^_^A
嬉しかった〜


ジューシーな『紅まどんな』
包丁を入れただけで 果汁が溢れてくる

きりたんぽ は
ふっくらもちもちしていて
比内鶏の出汁が染み込み
絶品だった


美味しかった〜
幸せだなぁ・・・
ご馳走さまでした!

2020/11/26
私の好きな場所 佐渡散策
JA金井店内にある
『よらんか舎』さんは
佐渡産の野菜や果物 手作りの品々が
ずら〜と並び
買い物がとっても楽しい場所
今日は
久しぶりに 従姉妹と買い物に出た


牛乳パックに入っていたのは
佐渡乳業さんの
カステラ

なかなかのアイデアだ

こんな
案内表示も 好き
地域の皆さんの
息づかいが感じられて
コロナ禍にあっても ホッとする(*^^)v
あっ!
それから
私の好きな風景を 一か所
ご紹介します!
住吉海岸
松の防風林



ここを通過するときは
急用でない限り
車から降りて ゆっくり海を眺める
草刈りをして
手入れをしてくださる方に ただただ感謝です
9
『よらんか舎』さんは
佐渡産の野菜や果物 手作りの品々が
ずら〜と並び
買い物がとっても楽しい場所
今日は
久しぶりに 従姉妹と買い物に出た



牛乳パックに入っていたのは
佐渡乳業さんの
カステラ


なかなかのアイデアだ


こんな
案内表示も 好き

地域の皆さんの
息づかいが感じられて
コロナ禍にあっても ホッとする(*^^)v
あっ!
それから
私の好きな風景を 一か所
ご紹介します!
住吉海岸
松の防風林



ここを通過するときは
急用でない限り
車から降りて ゆっくり海を眺める
草刈りをして
手入れをしてくださる方に ただただ感謝です


2020/11/22
芸術(?)の秋 農的活動
八王子の姉から
一枚の画像が送られてきた

昭和記念公園のコスモス畑
出来立ての水彩画です
コロナが奪えない物が
地球にあることを しみじみ感じる
と 一言添えて
羨ましいけど
私には芸術的センスが まったく無し

大根を干した


ゴボウは
出来が悪い

しかし!
(`・∀・´)エッヘン!!
見よ!この芸術作品

まさに 共生の姿

9
一枚の画像が送られてきた

昭和記念公園のコスモス畑
出来立ての水彩画です
コロナが奪えない物が
地球にあることを しみじみ感じる
と 一言添えて
羨ましいけど
私には芸術的センスが まったく無し


大根を干した


ゴボウは
出来が悪い

しかし!
(`・∀・´)エッヘン!!
見よ!この芸術作品


まさに 共生の姿


2020/11/17
山歩き 自然・生きもの
ちょっと
倒木の様子を見てきたいので
山まで一緒に行ってくれないか?→
えーっ!忙しいのになぁ…
と 心の中でブツブツ →



昨年の台風(?)で倒れたままの
大木があちらこちらに
わっ!凄い
天然の なめこだね!(^_-)-☆


↑↑こちらのキノコ
名前も知らないし 毒かもしれないし と
素通りしたが
山でバッタリ出会った方に
バター焼きにすると美味しいですよ!
と教えていただいた
たまに
山歩きも悪くない


9
倒木の様子を見てきたいので
山まで一緒に行ってくれないか?→

えーっ!忙しいのになぁ…
と 心の中でブツブツ →




昨年の台風(?)で倒れたままの
大木があちらこちらに
わっ!凄い
天然の なめこだね!(^_-)-☆


↑↑こちらのキノコ
名前も知らないし 毒かもしれないし と
素通りしたが
山でバッタリ出会った方に
バター焼きにすると美味しいですよ!
と教えていただいた
たまに
山歩きも悪くない




2020/11/16
自己流です 家事
今日の
老人食は

夫が釣ってきてくれた
『さわら』と『スミイカ』の塩干し
春菊が大きくなってきたので 胡麻和えを
汁物は
しょっつるの出汁を使って
白菜たっぷりの 水炊きにした
たった これだけ(;^_^A

柿の渋抜きの様子を投稿したところ
コンテナの下に敷いてある物は 何だ
と 質問あり
こんな感じで 分かるかな?


窪みの中に 35℃の焼酎を
1合あまり注いで その上に柿を並べ
密封するだけです!
自己流の脱渋方法ですが
分かりにくくてごめんなさい
6
老人食は


夫が釣ってきてくれた
『さわら』と『スミイカ』の塩干し
春菊が大きくなってきたので 胡麻和えを
汁物は
しょっつるの出汁を使って
白菜たっぷりの 水炊きにした
たった これだけ(;^_^A

柿の渋抜きの様子を投稿したところ
コンテナの下に敷いてある物は 何だ

と 質問あり
こんな感じで 分かるかな?


窪みの中に 35℃の焼酎を
1合あまり注いで その上に柿を並べ
密封するだけです!
自己流の脱渋方法ですが
分かりにくくてごめんなさい

