2021/11/30
好物のカツオで 加工・食
JA加茂店の
お魚コーナーが大好きな私

近くを通るときは
必ず立ち寄って 覗き見をする
今日は
乗用車のタイヤ交換とオイル交換で
両津へ
で
さっそく お店の鮮魚コーナーへ
中で魚を捌いてくれるお兄さんたちの
魚愛が
半端ではないのだ!
こちらを見て
今日の夕食メニューは
『カツオのじゅわ』にしよう!と ↓↓

私にとっては
おふくろの味
鍋の中に あり合わせの野菜や豆腐
少し濃い目の出汁を作り
お刺身のように捌いて入れるだけ
レアな感じにして 煮過ぎないのが
ポイント




最後に
生姜をたっぷりすりおろして入れると
カツオから出る出汁と絡んで
とっても美味しいのです!
是非 お試しを(*^^)v
9
お魚コーナーが大好きな私


近くを通るときは
必ず立ち寄って 覗き見をする
今日は
乗用車のタイヤ交換とオイル交換で
両津へ

で
さっそく お店の鮮魚コーナーへ
中で魚を捌いてくれるお兄さんたちの
魚愛が

こちらを見て
今日の夕食メニューは
『カツオのじゅわ』にしよう!と ↓↓

私にとっては
おふくろの味
鍋の中に あり合わせの野菜や豆腐
少し濃い目の出汁を作り
お刺身のように捌いて入れるだけ
レアな感じにして 煮過ぎないのが
ポイント




最後に
生姜をたっぷりすりおろして入れると
カツオから出る出汁と絡んで
とっても美味しいのです!
是非 お試しを(*^^)v

2021/11/28
佐渡の物産展 家族・友人・知人
仙台で
佐渡の物産展が催されたので
行って来たわ! と娘からの
LINE

帰省出来なかった分
少しでも
故郷を感じられたかな?





お目当ては
イカの塩辛らしい

こちらは
今日の 赤玉 ↓

つかの間の青空に
癒されながら
釣り糸を垂れる人
10
佐渡の物産展が催されたので
行って来たわ! と娘からの
LINE

帰省出来なかった分
少しでも
故郷を感じられたかな?





お目当ては
イカの塩辛らしい


こちらは
今日の 赤玉 ↓

つかの間の青空に
癒されながら
釣り糸を垂れる人

2021/11/26
ヤーコン掘り 家族・友人・知人
一週間ぶりの更新です(;^_^A
冬の日本海側は
来る日も 来る日も
大雨警報
暴風警報
波浪警報
これでもか!と思う程
雨が降り 嵐が続いたので
夫婦二人で 日に日にコタツ生活
朝食を作り → 食べさせ
昼食を作り → 食べさせ
夕食を作り → 食べさせるだけの 生活
しまいには 食べる❓ と確認したくなっちゃった
やっと
今日は晴れ間が見えた!
畑に出て作業をしていると
友達が
ヤーコンを掘っている



これが種イモなの
この部分は
来年用に畑に伏せておくのよ! と

旦那様の健康の為に作っていると言う
ヤーコンを
私も貰って来た(*^^)v
午後からは
たくわんを漬けた
18`c ×2樽
美味しくなりますように!
5
冬の日本海側は
来る日も 来る日も
大雨警報
暴風警報
波浪警報
これでもか!と思う程
雨が降り 嵐が続いたので
夫婦二人で 日に日にコタツ生活
朝食を作り → 食べさせ
昼食を作り → 食べさせ
夕食を作り → 食べさせるだけの 生活
しまいには 食べる❓ と確認したくなっちゃった

やっと
今日は晴れ間が見えた!

畑に出て作業をしていると
友達が
ヤーコンを掘っている




これが種イモなの
この部分は
来年用に畑に伏せておくのよ! と

旦那様の健康の為に作っていると言う
ヤーコンを
私も貰って来た(*^^)v
午後からは
たくわんを漬けた
18`c ×2樽
美味しくなりますように!

2021/11/19
だまっこ餅 加工・食
来週は 気温がグッと低くなるそうで
早めの冬支度を! との
ニュース
それは大変
急がなければ



黒マルチを掛けていない玉ネギ苗に
牛糞マルチを施した
以前 『やさい畑』の本で知って
試したところ
雑草も抑えられて 立派に成長したので

さて
今年も
秋田名物の『きりたんぽ』を材料セットで
送って頂いた


娘の嫁ぎ先のお母さんは
秋田のご出身
『きりたんぽ』は もちろん手作り
丸い形は『だまっこ』と言うそうで
秋田では
同じように鍋に入れていただくのだと
比内鶏と そのスープの味は
本当に ほんとうに美味しくて
しゃきしゃきの セリと
たっぷりのゴボウが 味を一段と引き立てる
新潟より北に位置する秋田県
『ハタハタ』や『いぶりがっこ』など
その
豊かな食文化には
ただただ魅了されるばかり
歯が完成した夫も
バリバリとゴボウが噛めるので
めでたしめでたし(*^^)v
12
早めの冬支度を! との
ニュース
それは大変
急がなければ




黒マルチを掛けていない玉ネギ苗に
牛糞マルチを施した
以前 『やさい畑』の本で知って
試したところ
雑草も抑えられて 立派に成長したので


さて
今年も
秋田名物の『きりたんぽ』を材料セットで
送って頂いた


娘の嫁ぎ先のお母さんは
秋田のご出身
『きりたんぽ』は もちろん手作り

丸い形は『だまっこ』と言うそうで
秋田では
同じように鍋に入れていただくのだと
比内鶏と そのスープの味は
本当に ほんとうに美味しくて

しゃきしゃきの セリと
たっぷりのゴボウが 味を一段と引き立てる
新潟より北に位置する秋田県
『ハタハタ』や『いぶりがっこ』など
その
豊かな食文化には
ただただ魅了されるばかり
歯が完成した夫も
バリバリとゴボウが噛めるので
めでたしめでたし(*^^)v

2021/11/17
おだし
快晴だ〜
早朝に
東鵜島のやこちゃん先生の家へ行くと
集落に咲き誇る
見事な
皇帝ダリア


帰るときは
ドサッと 頂き物(;^_^A を
スーパーに行ったみたいに
たくさん貰って帰宅した
さて
11月23日は
集落の『神明講』→ 『しめっこう』
お世話をする宿は 回り番になっていて
今回は我が家が当番と言う事で
宿主は
神様にお供えする おだし
を準備しなければならないが
狙っている鯛が
なかなか釣れない
海も荒れて、、、
と
焦る夫の前に
舞い降りて来たのが(*^^)v

丸々と太った
立派なハタ(?)
やれやれ
間に合って良かった〜
7

早朝に
東鵜島のやこちゃん先生の家へ行くと

集落に咲き誇る
見事な
皇帝ダリア



帰るときは
ドサッと 頂き物(;^_^A を
スーパーに行ったみたいに
たくさん貰って帰宅した
さて
11月23日は
集落の『神明講』→ 『しめっこう』
お世話をする宿は 回り番になっていて
今回は我が家が当番と言う事で
宿主は
神様にお供えする おだし
を準備しなければならないが
狙っている鯛が
なかなか釣れない
海も荒れて、、、
と
焦る夫の前に
舞い降りて来たのが(*^^)v

丸々と太った
立派なハタ(?)
やれやれ
間に合って良かった〜
