2022/2/2
トキの観察 トキ・活動
厳しい寒さの中にあっても
2月の声を聞くと
陽射しが明るく感じられて
嬉しい

農道を走っていると
あちこちに トキたちの探餌する姿
12月末現在
トキの個体数は 478羽
その内
野生下で誕生した数は
325羽 との事
今日は
目視できる範囲で
求愛期に入ったんだな!と
確認できた
綺麗なトキ色から
↓↓

※以前の画像
首回りと背中が黒っぽくなっていて
『繁殖羽』と呼ばれる姿になり
ペアでの行動が多く
↓↓

トキをじーっと観察する時間が
何よりの癒しになる私
そして思った!
自然界は植物も動物もすべては
ペアシステムで永遠性を保っているではないか
でも
人間は いろいろと難しいからなぁ…
あっ! いやいや
何かの雑誌に 『ソクラテス』の言葉が載っていたっけ
「ともかく結婚したまえ!
良い妻に出会えば幸せになるし 悪い妻に出会えば
哲学者になれる それは誰にだってよいことだ!」と
トキさんに
優しい彼氏 彼女が出来ますように!
(*^^*)
8
2月の声を聞くと
陽射しが明るく感じられて
嬉しい

農道を走っていると
あちこちに トキたちの探餌する姿
12月末現在
トキの個体数は 478羽
その内
野生下で誕生した数は
325羽 との事
今日は
目視できる範囲で
求愛期に入ったんだな!と
確認できた
綺麗なトキ色から
↓↓

※以前の画像
首回りと背中が黒っぽくなっていて
『繁殖羽』と呼ばれる姿になり
ペアでの行動が多く
↓↓

トキをじーっと観察する時間が
何よりの癒しになる私

そして思った!
自然界は植物も動物もすべては
ペアシステムで永遠性を保っているではないか

でも
人間は いろいろと難しいからなぁ…
あっ! いやいや
何かの雑誌に 『ソクラテス』の言葉が載っていたっけ
「ともかく結婚したまえ!
良い妻に出会えば幸せになるし 悪い妻に出会えば
哲学者になれる それは誰にだってよいことだ!」と
トキさんに
優しい彼氏 彼女が出来ますように!
(*^^*)

2020/9/18
生椿でトキの放鳥 トキ・活動
大雨警報が発令される中
日本産トキが生息していた
新穂地区『生椿の棚田』で
第23回 トキ放鳥が
行われた
緑豊かな 生椿の棚田 ↓↓



去る
8月30日には
60人余りのボランティアによる
草刈りが実施されたばかり
この場所で トキの生息できる環境作りを行っている
高野さんは
テレビ番組の『ポツンと一軒家』にも登場した
有名な方

環境省の方と
笑顔で


放鳥場所

雨の為
開会式は
高野さんの作業小屋前に変更
この日を待ちわびていたであろう 高野さん
トキに対する愛情を感じる挨拶に
心が温かくなった

そして
箱に入った 9羽のトキが
放鳥する場所に運ばれて



元気いっぱい
飛び立って行った

平成20年に 第一回の放鳥を行ってから
すでに452羽が 佐渡で
定着しているという
今回の個体を調べると
いしかわ動物園 出雲市トキ分散飼育センター
多摩動物園など
全国で大切に育てられ
順化ケージで野生復帰に向けて
訓練を受けて来たトキたちだった
バタバタと忙しいだけの日々の中で
とても癒された
嬉しい一日だったなぁ〜(*^^)v
10
日本産トキが生息していた
新穂地区『生椿の棚田』で
第23回 トキ放鳥が
行われた
緑豊かな 生椿の棚田 ↓↓



去る
8月30日には
60人余りのボランティアによる
草刈りが実施されたばかり
この場所で トキの生息できる環境作りを行っている
高野さんは
テレビ番組の『ポツンと一軒家』にも登場した
有名な方


環境省の方と
笑顔で



放鳥場所


雨の為
開会式は
高野さんの作業小屋前に変更
この日を待ちわびていたであろう 高野さん
トキに対する愛情を感じる挨拶に
心が温かくなった

そして
箱に入った 9羽のトキが
放鳥する場所に運ばれて



元気いっぱい
飛び立って行った

平成20年に 第一回の放鳥を行ってから
すでに452羽が 佐渡で
定着しているという
今回の個体を調べると
いしかわ動物園 出雲市トキ分散飼育センター
多摩動物園など
全国で大切に育てられ
順化ケージで野生復帰に向けて
訓練を受けて来たトキたちだった
バタバタと忙しいだけの日々の中で
とても癒された
嬉しい一日だったなぁ〜(*^^)v

2018/10/15
トキ放鳥10周年 トキ・活動
ブログのコメント欄に
トキ放鳥10周年記念イベントに
参加しているのかしら? との
メッセージをいただき
笑ってしまった
そう
たった今
放鳥記念イベントから
帰ってきたところだったので

式典には
秋篠宮家 眞子さまも
ご臨席で
11羽のトキが
秋の大空に旅立っていった


振り返れば
トキが自然界に放たれた
その日から
私の生活は 一変する
ただただ
トキの生態に魅せられ
恋をした
幾度となく 放鳥にも
足を運び
野生復帰ステーション前で
待ち構える取材陣とも
顔見知りになり( ;∀;)

第1回目の放鳥後は
環境省のモニタリングの職員なみ(?)に
こんな山奥に入って
身を隠しながら


この時は
2時間も
トキの探餌の様子を観察した
真冬だって
出勤前の貴重な時間
いつもより早く家を出て

氷の中に
顔を突っ込み 餌を探す姿に
どれ程 癒されたことか

10周年
トキ達に ありがとうを伝えたい
そして
関係者の皆さんに
心からの 感謝を捧げます!
11
トキ放鳥10周年記念イベントに
参加しているのかしら? との
メッセージをいただき
笑ってしまった

そう
たった今
放鳥記念イベントから
帰ってきたところだったので


式典には
秋篠宮家 眞子さまも
ご臨席で
11羽のトキが
秋の大空に旅立っていった


振り返れば
トキが自然界に放たれた
その日から
私の生活は 一変する
ただただ
トキの生態に魅せられ
恋をした
幾度となく 放鳥にも
足を運び
野生復帰ステーション前で
待ち構える取材陣とも
顔見知りになり( ;∀;)

第1回目の放鳥後は
環境省のモニタリングの職員なみ(?)に
こんな山奥に入って
身を隠しながら


この時は
2時間も
トキの探餌の様子を観察した
真冬だって
出勤前の貴重な時間
いつもより早く家を出て

氷の中に
顔を突っ込み 餌を探す姿に
どれ程 癒されたことか

10周年
トキ達に ありがとうを伝えたい
そして
関係者の皆さんに
心からの 感謝を捧げます!

2016/11/20
トキの姿が トキ・活動
放鳥されたトキの内
推定216羽が生存しているとの事
驚くべきは
その内 80羽近くは自然界で繁殖した個体だと言う
最近は
買い物などの所用で出かける度
トキの探餌中の姿を目撃し 嬉しい限り
今日は7羽の群れに遭遇した


帰路
(東鵜島の皇帝ダリア 咲いたかなぁ)…と思い
覗いて見ると

わおっ!
満開〜



やはり
トキや 花が一番!
家に帰ると
・・・
・・・・


あ〜ぁ
また魚かぁ
4
推定216羽が生存しているとの事
驚くべきは
その内 80羽近くは自然界で繁殖した個体だと言う
最近は
買い物などの所用で出かける度
トキの探餌中の姿を目撃し 嬉しい限り
今日は7羽の群れに遭遇した



帰路
(東鵜島の皇帝ダリア 咲いたかなぁ)…と思い
覗いて見ると


わおっ!
満開〜




やはり
トキや 花が一番!
家に帰ると
・・・
・・・・



あ〜ぁ

また魚かぁ


2016/9/2
いつもの場所 トキ・活動
9月に入っても残暑が厳しく
大汗をかく毎日
それでも朝夕はすっかり涼しくなり
虫の音色に耳を傾けながら
スーと眠りに入れるので嬉しい

急な仕事が入り
両津まで車を走らせていると
いたいた いつもの場所で食事中だ

真っ黒なカラスばかり目にしている日常なので
やはり
トキの大きな羽を広げた姿は
美しいなぁと心躍る

こちらは
集落でビオトープ作りに励んでいて
稲の丈が大きいこの時期は
トキにとって大切な餌場のようだ
それでは
行ってきま〜す!!
6
大汗をかく毎日

それでも朝夕はすっかり涼しくなり
虫の音色に耳を傾けながら
スーと眠りに入れるので嬉しい

急な仕事が入り
両津まで車を走らせていると
いたいた いつもの場所で食事中だ


真っ黒なカラスばかり目にしている日常なので
やはり
トキの大きな羽を広げた姿は
美しいなぁと心躍る

こちらは
集落でビオトープ作りに励んでいて
稲の丈が大きいこの時期は
トキにとって大切な餌場のようだ
それでは
行ってきま〜す!!
