2022/4/18
芝桜が満開 地域の人々
芝桜が満開になり
近所のみなさんと
花を囲んで
お茶会をした





屋内で
ゆっくり会話する機会もなくなり
寂しい思いをしていたので
互いに距離を置きながらも
外での会話は
楽しかった〜☆
目の前で
ひらひらと 風に舞う
桜の花びらが
なんと美しいことか

今日も 午前中は
山菜採りに出かけ
荷物にして
発送する作業
疲れた〜〜〜!

8
近所のみなさんと
花を囲んで
お茶会をした





屋内で
ゆっくり会話する機会もなくなり
寂しい思いをしていたので
互いに距離を置きながらも
外での会話は
楽しかった〜☆
目の前で
ひらひらと 風に舞う
桜の花びらが
なんと美しいことか


今日も 午前中は
山菜採りに出かけ
荷物にして
発送する作業

疲れた〜〜〜!



2022/3/22
笑顔の日常を 地域の人々
もう そろそろいいだろう と
手洗いしてタンスに片付けたダウンを
引っ張り出して
又着てしまった
もう…
寒くて寒くて
彼岸の入りに
荒れた天候だと 彼岸明けまで続くと
昔の人は言っていて(;^ω^)
ジャガイモ 何時蒔くっちゃー
と
今の村人の重大な関心(?)事である!

さて
佐渡市の3回目ワクチンの集団接種は
3月分が今日で終了し
4月からは若い人の接種が始まる
時々お手伝いに通った
『あいぽーと佐渡』の会場


副反応が大変だった人や
ぜんぜん平気だったよー!との声は
人により様々
近所の人が大変だったのよ〜と
顔を引きつらせて来られる人もいて
悲喜こもごも
どうか
コロナを忘れられる 笑顔の日常が
戻りますように!
6
手洗いしてタンスに片付けたダウンを
引っ張り出して
又着てしまった

もう…
寒くて寒くて
彼岸の入りに
荒れた天候だと 彼岸明けまで続くと
昔の人は言っていて(;^ω^)
ジャガイモ 何時蒔くっちゃー

今の村人の重大な関心(?)事である!

さて
佐渡市の3回目ワクチンの集団接種は
3月分が今日で終了し
4月からは若い人の接種が始まる
時々お手伝いに通った
『あいぽーと佐渡』の会場



副反応が大変だった人や
ぜんぜん平気だったよー!との声は
人により様々
近所の人が大変だったのよ〜と
顔を引きつらせて来られる人もいて
悲喜こもごも

どうか
コロナを忘れられる 笑顔の日常が
戻りますように!

2021/12/3
干し柿とあんぽ柿 地域の人々
晴れの日は
冬支度が忙しい
夫は
しめ縄用の 藁をたたき
右手に豆ができた! 水ぶくれが出来たと
大変そうだ
私は 畑へ出て
大根に 土や もみ殻を掛けて
雪囲い
ついでに 撒かずの種で大きくなった
カボチャを収穫してきた

一方 ご近所の
柿農家の皆さんは
干し柿の出荷に忙しい

隣の 蚫集落で
『あんぽ柿』と『干し柿』を出荷している
農家さんから
分けていただいたのが こちら



柔らかく 中がトロリとしている あんぽ柿と
歯ごたえがあり
酢の物にも重宝される 干し柿
皆さんは
どちらが好みかな❓
9
冬支度が忙しい

夫は
しめ縄用の 藁をたたき
右手に豆ができた! 水ぶくれが出来たと
大変そうだ

私は 畑へ出て
大根に 土や もみ殻を掛けて
雪囲い
ついでに 撒かずの種で大きくなった
カボチャを収穫してきた

一方 ご近所の
柿農家の皆さんは
干し柿の出荷に忙しい

隣の 蚫集落で
『あんぽ柿』と『干し柿』を出荷している
農家さんから
分けていただいたのが こちら



柔らかく 中がトロリとしている あんぽ柿と
歯ごたえがあり
酢の物にも重宝される 干し柿
皆さんは
どちらが好みかな❓

2021/9/11
96歳の赤飯 地域の人々
午後の事
散歩から帰ると
集落のお婆ちゃんが
玄関先で待っていてくれた
レイコさんに食べてもらいたくて・・・
と
恥ずかしそうに取り出したのは
ホカホカのお赤飯
↓↓

えっ?!
これ 婆ちゃんが作ったの? と聞くと
去年のもち米が いっぱい残ってなぁ
もったいないと思ってさー と
ササゲ豆は 今年のものだっちゃー
婆ちゃん 幾つになったんだっけ? と聞くと
おれか?
96さー いつお迎えが来てもいい年だっちゃー
記憶力が抜群で
昭和天皇の崩御の日や 小渕首相の事
その後の政治の話まで
本当に96歳???と思える程
いっぱい話を聞かせてもらった


いよいよ稲刈り 赤玉の圃場の様子
毎日
集落の端から端まで
セニアカーで 動いているお婆ちゃん
地域の大切な宝です (*^^)v
8
散歩から帰ると
集落のお婆ちゃんが
玄関先で待っていてくれた
レイコさんに食べてもらいたくて・・・
と
恥ずかしそうに取り出したのは
ホカホカのお赤飯
↓↓

えっ?!
これ 婆ちゃんが作ったの? と聞くと
去年のもち米が いっぱい残ってなぁ
もったいないと思ってさー と
ササゲ豆は 今年のものだっちゃー
婆ちゃん 幾つになったんだっけ? と聞くと
おれか?
96さー いつお迎えが来てもいい年だっちゃー
記憶力が抜群で
昭和天皇の崩御の日や 小渕首相の事
その後の政治の話まで
本当に96歳???と思える程
いっぱい話を聞かせてもらった


いよいよ稲刈り 赤玉の圃場の様子
毎日
集落の端から端まで
セニアカーで 動いているお婆ちゃん
地域の大切な宝です (*^^)v

2021/7/16
梅干し作り 地域の人々
一気に
真夏の暑さ到来で
顔中汗(;^_^A まみれ
首から上に
集中して汗が噴き出す体質(?)であり
おまけに
眉毛が薄くて、、、 汗が直に
目に入って来るので
・・
そうです!
目を守るために
おでこに鉢巻をして・・・
あれ?何の話だっけ??(;^ω^)
アジを釣って来てもらった
久しぶりに
唐揚げにして 甘酢漬けを作る
美味しい


佐渡は
家庭で 梅干しを作る人が多く



梅の季節に 梅をもぎ
梅酒や
梅干しを作る作業を
せっせと
自然の中で過ごしていると
豊かな四季の恵をいただき
暗いニュースばかりの世の中にあって
ホッと
安らぎを感じられる
5
真夏の暑さ到来で

顔中汗(;^_^A まみれ
首から上に
集中して汗が噴き出す体質(?)であり
おまけに
眉毛が薄くて、、、 汗が直に
目に入って来るので
・・
そうです!
目を守るために
おでこに鉢巻をして・・・
あれ?何の話だっけ??(;^ω^)
アジを釣って来てもらった
久しぶりに
唐揚げにして 甘酢漬けを作る
美味しい



佐渡は
家庭で 梅干しを作る人が多く



梅の季節に 梅をもぎ
梅酒や
梅干しを作る作業を
せっせと

自然の中で過ごしていると
豊かな四季の恵をいただき
暗いニュースばかりの世の中にあって
ホッと
安らぎを感じられる
