予定通り、立川志の輔のチケットを買おうと電子チケットぴあにアクセスしたところ、やはりなかなか繋がらず、1分後に繋がった時は予定枚数終了してました。やっぱりねー、超人気チケットだから、ぴあでは無理だったね。次回は直接会場に行き、早めに並んで買いに行きます。
図書館で予定していたCD「リマスター・ボイスによるディック・ミネ大全集」「沖縄/祭り・うた・放浪芸」「代書屋、壺算、くしゃみ講釈/三代目柳家権太楼」を借りる。その後、事務所でレンタルしたドリフと所ジョージのライナーをコピー。最近、視力が落ちているので、拡大コピーであります。
昨日、某師匠から電話があり、ピンク大賞のチケットを新文芸坐まで買いに行っていただけるというアリガターイお言葉をいただき、本日のスケジュールはカナリ楽になりました。又、師匠から貴重な情報が出ているサイトを教えていただきました。師匠、ありがとうございます。
横浜にぎわい座での柳家権太楼師匠の独演会、当日券完売でした。師匠は、「試し酒」と「居残り佐平次」でしたが、はっきり言って「試し酒」はイマイチだったかも。連れのTさんは隣で寝てました。「居残り佐平次」はまあまあでしたが、難しいのかも。それより開口一番のごん坊による「転失気」は、いつもより長めに演じていて、落語の「間」を今までで一番よく出ていたと思います。3月に真打になる太助の演目は「強情灸」で、こちらも将来が楽しみです。ゲストは奇術の伊東夢葉でしたが、この人は相変わらず面白く、見事な話術で楽しませてくれます。
終了後、Tさんと横浜赤レンガ倉庫街等を散策し、20年ぶりにジェット・コースターに乗車。猪木の風車の理論を実践。今日は、飲み会では決して味わえない満足感を感じた一日となりました。

0