当初、中野サンプラザでの小林旭コンサートは仕事終了後、夜の部を見る予定だったのですが、志らくのシネマ落語があったので、昼アキラ、夜志らくと決め、チケットを購入。そしたらその数日後、スカパラのツアースケジュールが発表になり、シネマ落語と同時刻開催が判明。泣く泣く志らくは諦めて、昼アキラ、夜スカパラに変更しました。シネマ落語のチケットは友人に差し上げましたが、それにしても同時刻に開催しなくてもよさそうなものでしょ、ね。
中野に来るのは昨年のアキラ以来かも。以前、中野武蔵野ホールがあった頃は、毎週のように通ったものですが、最近はすっかりご無沙汰です。武蔵野ホール跡地にはやはりというか、パチンコ店が営業していて、当然ですが当時の面影は全くありません。二回にわって開催されたP-1グランプリ、あの頃が私にとってのピンク映画全盛期でしょう。
で、アキラのコンサートですが、マイク不良やエコーのかけすぎとか問題がありましたが、MCも無駄が少なく、特に空襲や勝新の話などは話術の上手さに引き込まれました。
「男は明日へ」も、セリフ付きで素晴らしかった。後半のMCに弱冠ガッカリしましたが、全体的には満足出来るステージです。指揮者は去年の若い細身の人ではなく、中年の方でしたし、女性コーラスが一人というのも、印象に残りました。
終了後、たまたまお会いした雪さん、おヤスさんとお茶。久しぶりでしたが、話題は尽きませんね。
中野から横浜までをどのように移動しようかと、色々考えたのですが、やはり東横・みなとみらい線を使うのが一番楽だろうと判断し、新高島にて下車。
会場である横浜BLITZはドリンク・チケットを強制的に徴収することもない良心的なハコで、広さも作りも赤坂の時より最適で、見やすく最高。入場整理番号は1002番だったので、本日もほぼど真ん中を確保。昨日のCLUB CITTA'も良いですが、こっちの方が家から近いので気に入ってます。
ライブ自体は昨日と同じ感じだろうと思っていたら、これがえらい違いで、1曲目からガンガン踊りまくり。いや、踊りまくるのは構わないのよ、ハイ。ぶつかり合いが凄かったの。今まではそれを避けるために後ろにいたりしたのですが、年齢と共に過激になってきて、若いモンと一緒にガンガンぶつかってました。物凄い運動量ですよ、スカパラのライブ。渋谷、川崎とは弱冠セットも変えたし、初披露の新曲もバッチ・グー。
アンコールは、昨日に続き「SKA ME CRAZY」、メンバー紹介後、ラストはお久しぶりの「MONSTER ROCK」、いやー疲れたビー。スカパラのライブのおかげで、足腰丈夫でーす。大丈V!ヘッヘッヘ。

0