昨日はアキラのチケットを買った後、隣のTSUTAYAで、DVD「大脱走」と「ウエスト・サイド物語」を各1000円で購入。どちらも通常キャンペーンで、2990円なのをTSUTAYA限定(?)価格で売ってたわけで、お得です。しかも特典映像満載の2枚組で、日本語吹き替え版収録です(完全ではないけどね)。この価格なら好きな映画は「買い」でしょう。
池袋演芸場「第55回 柳家権太楼 朝のおさらい会」1,500円
雨が降る中、開場1時間半前から並びました。既に20人ほど並んでましたが、皆さん熱心なことです。ドシャ降りだったためか、開場が30分早くなり、ついでに開演も30分早くなりました。終了が早まるのかと思いましたが、開口一番として、ごん坊、小権太がタップリやりました。権太楼師匠は喉の調子が悪かったようですが、「大山詣り」「質屋庫」をいつものように演じてました。
待っている間に、i-Podを聞いていたら、やたら調子が悪く、これはヘッドホンが駄目なのだろうと判断し、ビックカメラで一番安い980円のを購入。で、シアターイワトで聞く時に駄目と判断したヘッドホンを試したら、これがスムーズに聞けちゃったりして、ガッカ李。デジタル機器はこういうのが時々あるから、厄介なんですよね、便利だけど。だからと言ってMDやカセットに今さら戻れないしね〜。
シアターいわと「いわと寄席 志ん輔の日」3,000円
この会場は二度目で、前回も同じ古今亭志ん輔の会でした。前回は会場前方に桟敷があったのですが、今日は全て椅子席になってます。
本日の演目は、「寝床」、中入り後の「目薬」、トリは「居残り佐平次」でしたが、寝床と居残りはタップリやってくれ、志ん輔師匠の表情、仕草に引き込まれ、大満足。
今日は色物芸人さんは出ないと思っていたら、紙切りの正楽師匠登場。いつもの紙切りとは別に、事前に用意していた美空ひばりネタを大量に披露。サザエさん一家、ミッキー&ミニー、サッカーをする某力士も屋形船に乗ってたのにはバカウケ。
15時開始、17時終了の予定が結局延びて、18時を廻ってました。通常の寄席では聞けない、見れない盛り沢山の内容に生きてて良かった、とつくづく思いましたよ。
私が思う現時点での最高の噺家二人を一日で見れた事を、落語の神様に感謝します。ありがとう、スタローン。

0