昨夜、駅前のTSUTAYAで、Superflyのレンタル店限定シングル「スペシャルダイジェスト」を一泊150円、DVD「けいおん!1」「もののけ姫」を一週間100円でレンタル。
上野広小路亭「講談四姉妹」1500円
18時30分、田辺銀治(三女)「鬼子母神誕生の由来」
18時59分、神田山緑(長女)「太閤記・長短槍」
19時28分、中入り
19時39分、一龍斉貞鏡(四女)「臆病者の出世」
20時06分、宝井琴柑(次女)「会津のナイチンゲール・瓜生岩子の生涯」
20時36分、終了
昨日に続き、上野へ。二日続けて広小路亭に来るのは、去年のカルト寄席以来。
会の名前にある四姉妹は、ししまいと読ませますが、長女と称する山緑は男。
今年、日本橋での三遊亭兼好師匠の会に出演されていた琴柑さん、今月上旬、浅草木馬亭に出演されていた貞鏡さんが出るので、見に来ましたです。
席も昨日と同じ、3列目まで桟敷で後は椅子席。椅子席は7列あり、全部で約80席。
40人くらいの入りだったのでは。
貞鏡さんが今年、年女と言ってましたが、36歳には見えないので、24歳でしょう。
琴柑さんは二つ目に上がり、5年後には四姉妹の会はもっと面白くなっている筈なので、末永く見守って欲しい、との事。
4人の内、貞鏡さんが高座に華があり、聞いていて一番楽しい。
講談は言葉遣いが難しく、聞き取るのに落語よりも集中力が必要ですが、聞き続ければ慣れる筈。
四姉妹の会、これからも機会があれば行きたいと思います。

0