図書館で予約していたCDを借りる。
広沢虎造(二代)「清水次郎長伝 名古屋の御難、勝五郎の義心」
広沢虎造(二代)「清水次郎長伝 清水の三下奴、善助の首取り、鬼吉の喧嘩状」
寿々木米若「佐渡情話、唐人お若」
これで、広沢虎造(二代)による清水次郎長伝は揃った筈。
TSUTAYA渋谷店で半額クーポンを使い、下記CDをレンタル。
「BN1513 デトロイト・ニューヨーク・ジャンクション/サド・ジョーンズ」
「BN1533 イントロデューシング・ジョニー・グリフィン」
「BN1559 ア・ブローイング・セッション/ジョニー・グリフィン」
「BN1573 ジョン・ジェンキンス・ウィズ・ケニー・バレル」
「BN4088 ヒア・ウィ・カム/ザ・スリー・サウンズ」
「BN4119 ボサ・ノヴァ・バッカナル/チャーリー・ラウズ」
「BN4152 アワ・シング/ジョー・ヘンダーソン」
「BN4245 テンダー・モーメンツ/マッコイ・タイナー」
「BN4307 タイム・フォー・タイナー/マッコイ・タイナー」
「BN4353 ザ・ソング・オブ・シンギング/チック・コリア」
「BN4359 プリティー・シングス/ルー・ドナルドソン」
「BNLA-760H トーン・タントラム/ジーン・ハリス」
虎ノ門J亭(JTアートホール アフィニス)「J亭 談笑落語会 千秋楽 花鳥風月 月Part3」3500円
19時00分、立川談笑「マクラ」
19時10分、立川談笑「巌流島」
19時25分、立川談笑「マクラ」
19時28分、立川談笑「宮戸川」
19時45分、中入り
19時56分、立川談笑「マクラ」
20時07分、立川談笑「浜野矩随」
20時41分、終了
渋谷から副都心線で新宿三丁目に行き、末廣亭で「東京かわら版」最新号を購入。
丸の内線で霞ヶ関に出て、JTビルへ。
ホールに入ると、かわら版最新号、売ってました(笑)
このチケットは某マイミク女性から引き受けた物で、席は2列目7番という良席。
今週月曜以来の談笑落語の会、楽しみにしていたのですが。
巌流島の年取った侍を腕に自信のない弱気な男に設定。
宮戸川では、若い女性を、腕に根性焼きや覚醒剤の注射針の跡がある暴走族の設定。
ここまでは談笑らしい設定や展開で、まだ聴けたのですが、トリの浜野矩随が最悪。
ダラダラした口調、間延びした展開、噺の力でなんとか持ったような物で、これならトンデモを抜けた意味無し。
ブラック師匠や白鳥には遠く及ばす、鯉朝や談之助にも完全に負けてます。
人情噺を演るのは構わないけど、勝手に私が思っている談笑らしさは全く無く、二度と事前にチケットを買って行くことは無いでしょう(現時点では・・・)。
会終了後、客と会場で記念写真(最後だから)を撮り、希望者には1000円で送られてくる企画がありましたが、早々に帰宅。
会場出口で、最後の会だからという理由で、手拭いが配られたのが、お得でしたね。
今月は、志らく、談春、談之助、談笑、志の輔、家元、と立川流の主だったメンバーを見ることが出来た稀な月になりましたが、個人的には志らくがダントツです。

0