台風が近づいている雨の中、上野へ。
鈴本演芸場「早朝寄席 卒業公演」500円
9時58分、柳家喬之進「マクラ」
10時02分、喬之進「金明竹」
10時12分、柳家喬四郎「マクラ」
10時15分、喬四郎「反対車」
10時29分、金原亭小駒「井戸の茶碗」
10時55分、三遊亭天どん「マクラ」
10時58分、天どん「権九郎殺し」
11時26分、終了
小駒の井戸の茶碗以外は楽しく聴けた。特に天どんの二つ蝶々は古典も出来ることを確認。
東京都美術館 講堂「第6回 したまちコメディ映画祭 in 台東 コメディ栄誉賞 堺正章特集」1500円
12時44分、佐藤利明「トーク」
12時49分、映画「ザ・スパイダースの大進撃」1968年、監督:中平康、日活、82分。
14時12分、休憩
14時22分、佐藤利明「トーク」
14時25分、映像「対談:堺正章、いとうせいこう」
14時50分、佐藤利明「トーク」
14時56分、映画「街の灯」1971年、監督:森崎東、松竹、91分。
16時27分、終了
映画は二本とも出来はイマイチだが、出演している役者、歌手のパフォーマンスの記録として貴重。
東京都美術館 講堂「第6回 したまちコメディ映画祭 in 台東 コメディ栄誉賞 関連企画 下町で喜劇を語る 愛しの喜劇役者たち〜堺駿二とその周辺〜」1000円
16時59分、佐藤利明「トーク」
17時03分、映画「ぺ子ちゃんとデン助」1950年、監督:瑞穂春海、松竹、79分。
18時23分、荒井修(文扇堂主人)、いとうせいこう、佐藤利明「トーク」
18時57分、終了
笠置シヅ子歌唱リスト:ラッキーサンデー、ラッパと娘、買い物ブギ、ぺ子ちゃんセレナーデ
エンドマークが出た後、堺駿二が取り消して買い物ブギを再度聞かせる(見せる)アンコール的演出は当時の人気が伝わってくる。現在入手可能なCDでは聞けないフルバージョンでの歌唱。しかし、ツンボは良くて、メクラは駄目ってのは謎。
堺駿二の兄が港家小柳丸(初代)という浪曲師だったというのは初めて知りました。

0