タワレコ渋谷店、スカパラ25周年記念アルバムを購入。抽選会のポスターは外れ。代々木公園でフリーライブ優先エリアの整理券、ゲット。番号は289番。
シネマヴェーラ渋谷「映画史上の名作11」招待券
「セカンド・コーラス」
1940年、監督:ヘンリー・C・ポッター、アメリカ、84分。
アステアの相手はポーレット・ゴダード、踊りは大丈夫かと思ったが無難にこなしてた。
ゴダードを狙う二人の男が相手を貶めるような行動を延々とやるが、やり過ぎ感があり良い気持ちはしない。
「嘆きの天使」
1930年、監督・脚本:ジョセフ・フォン・スタンバーグ、ドイツ、95分。
真面目な中年高校教師がキャバレーの踊り子に夢中になり、転落する。若い時に遊んでないと年取ってから狂っちゃうんだよね。普遍的なテーマですな。
代々木公園野外ステージ「東京スカパラダイスオーケストラ FREE LIVE”トーキョーフリージャンボリー”suppored by uP!!!」無料
優先エリアは空いていて、ガッツリ踊りました。少し雨が降ったけど最初だけだったし、風が気持ち良く野外ライブの良さを再確認。
セトリも上がる曲ばかりで短時間の濃縮ライブは大成功、秋からのライブハウスツアーも楽しみだ。
北沢タウンホール「広瀬和生の依怙贔屓三人会 第3回 萬橘馬るこ プラスワン ゲスト 三遊亭天どん」3000円
時間不明、三遊亭わん丈「子ほめ」
時間不明、鈴々舎馬るこ「代書屋」
20時05分、三遊亭天どん「マクラ」
20時15分、天どん「船徳」
20時55分、中入り
21時05分、三遊亭萬橘「マクラ」
21時22分、萬橘「火焔太鼓」
21時47分、終了
スカパラフリーライブ終了後に駆けつけたのが19時40分頃。天どんの高座は始まっていると思っていたが、馬るこさんがやっていた。しかもネタは先週ミュージックテイトで聴いた代書屋、会場右側で馬るこさん終了を待ち、最前列へ。
今日は皆さんタップリやったようで、中入りに入った時には2時間経過していたし、終了したのも遅かった。でも楽しんだので非常に良かったです。

0