午前10時、発売開始された「志らくのシネマ落語」チケットをカンフェティで購入。
新宿キノチケットセンターで上記公演チケットの席を確認さかたら、もっと良い席だったので、こちらで購入。カンフェティはコンビニ決済なので、キャンセル。
紀伊國屋ホール「ラッパ屋 第41回公演 ポンコツ大学探検部」4800円
数年前、ももクロで見た「おじクロ」と同じ劇団。卒業した大学で同じ部活、探検部に所属した連中の思い出話に現役の学生部員を巻き込んで、夢を語る。
チョモランマ登山を現役の探検部部員にテーマとして授けるOBたちの現在の厳しい状況、若い部員たちの夢を見れなくなった状況、趣旨は理解できるが、おじクロほどのインパクト無し。終了後、物販で「おじクロ」の台本を千円で購入。
紀伊國屋書店で、井上理津子著「最後の遊郭 飛田」文庫版、ヤングマガジン最新号を購入。
鈴本演芸場「ネパール震災チャリティー ヒマラヤ寄席 エベレストが笑った」2800円
18時00分、林家彦いち「オープニングトーク」
18時04分、三遊亭わん丈「子ほめ」18時14分、林家あずみ「三味線漫談」
18時25分、柳家小ゑん「鉄の男・序」
18時40分、ロケット団「漫才」
18時50分、三遊亭天どん「ネパール(つる)」
19時00分、ストレート松浦「ジャグリング」
19時12分、夢枕獏(作家・釣った魚はヒマラヤ超え!)「ヒマラヤ噺」
19時25分、夢枕獏、林家彦いち「トーク」
19時29分、桃月庵白酒(江戸前カトマンズ落語)「宗論」
19時37分、お仲入り
19時53分、ユリオカ超特Q(ガネーシャも踊る漫談)「漫談」
20時11分、三遊亭白鳥(七千メートルを超える楽)「新ランゴランゴ」
20時25分、林家二楽(ネパール限定紙切り)「紙切り」
20時39分、林家彦いち(低酸素長屋的落語)「遥かなるたぬきうどん」
21時08分、終了
鈴本演芸場寄席DAY特別企画、前座以外は全員、ネパール、ヒマラヤを入れ込んだ高座。ロケット団はそうでもないか。
天どん、つるをネパールに言い換えただけ。
ストレート松浦、見事なジャグリング。何度でも見たい。
夢枕獏さん、初高座。ネパール、ヒマラヤでの体験談を語る。
白酒、得意の無茶苦茶な宗論。
ユリオカ超特Q、鈴本初高座。軽いブラックジョークと辞書に載っている不思議な言葉。面白い。
白鳥、アフリカ人の噺家が登場するお馴染みの噺。
二楽、お題はバローキティ、トレッキング。
彦いち、ヒマラヤ山頂にたぬきうどんを出前する職人。彦いち師匠らしい体育会系ネタ。
昼のラッパ屋はチョモランマ、夜の鈴本はヒマラヤ、偶然だがヒマラヤDAYとなりました。

0