ビックカメラ渋谷ハチ公前店で、DVDドライブを購入。一昨日、某CD作成時、二枚目でエラーになり、トレイが開かなくなった。クリップで強制的に開け、一般流通CDを入れたが、読み取りせず。初めてDVDドライブを購入したが、意外と安かったね。
シネマヴェーラ渋谷「瀬川昌久自選著作集刊行記念 ミュージカル映画特集-ジャズで踊って」1000円
「ゴールド・ディガーズ」
1933年、監督:マーヴィン・ロイ、ワーナーブラザーズ、98分、白黒。
資産家のピアニスト、その兄、資産家一家の顧問弁護士が男性メインキャスト。
ロジャースはメインの三人の相手役にはなれず、しかもラストで歌うのはピアニストの相手役ポリーではなく、兄の相手役のキャロル。確かにキャロルの方が魅力的である。
「聖林ホテル」
1937年、監督・振付:バスビー・バークレー、ワーナーブラザーズ、109分、白黒。
パリを巴里、ニューヨークを紐育と書くのは知っていたが、ハリウッドを聖林と書くのは知らなかった。
田舎町から大志を抱いてハリウッドにやって来たディック・パウエル、声が良いと雇われた映画会社では悪声男優の歌の吹替だけの仕事。て事は「雨に唄えば」のデビー・レイノルズの元ネタか。
有名女優と新人女優、一人二役かと思ったら、別人だった。
千曲そば新宿南口店、かき揚げ天そば360円。そば、普通。天ぷら、美味くない。
新宿道楽亭「玉川奈々福・沢村豊子〜たっぷり浪曲とおしゃべりの会〜第10回」2500円、打ち上げ3000円
19時00分、玉川奈々福、沢村豊子「トーク」
19時08分、玉川奈々福、沢村豊子(曲師)「梅ヶ谷江戸日記」
19時42分、沢村豊子、玉川奈々福(曲師)「虎造節、トーク」
20時05分、中入り
20時15分、玉川奈々福、沢村豊子(曲師)「マクラ」
20時22分、玉川奈々福、沢村豊子(曲師)「豊子と奈々福の浪花節更紗」
20時53分、終了
梅ヶ谷江戸日記、奈々福さんは一年ぶりらしい。最近だと、澤勇人がやっているのが耳馴染みがある。
豊子と奈々福の浪花節更紗、渋谷らくごのPodcastで聴いていたが、生で聴くのは初めて。面白い!
終了後の打ち上げにも参加し、近くにいた皆さんと楽しく会食。帰り際に豊子師匠からDVD「浪曲三味線 沢村豊子の世界」にサインを入れていただく。

0