浅草木馬亭「2016 浪曲定席木馬亭 平成28年3月番組」2000円
12時15分、富士実子、馬越典子(曲師)「秋田蕗(フキ)」
12時33分、港家小ゆき、水野金魚(曲師)「お染久松、悲恋の曲」
13時03分、玉川ぶん福、青山理(曲師)「青龍刀権次、ニセ札」
13時33分、浜乃一舟、水野金魚(曲師)「五郎とその母」
13時56分、仲入り
14時07分、玉川奈々福、沢村豊子(曲師)「慶安太平記〜牧野の駒攻め」
14時39分、神田山吹(講談)「真田幸村、生い立ち〜第二次上田合戦」
15時10分、天津ひずる、伊丹秀敏(曲師)「瞼の母」
15時48分、天中軒雲月、沢村豊子(曲師)「中山安兵衛、婿入り」
16時15分、終了
小ゆき、唸る金髪。すぐにフレッド・プラッシーを思い浮かべたが、プラッシーは銀髪だった。
雲月師匠、マイク要らないのでは。声量、凄すぎ。
丸亀製麺下北沢店、毎月1日釜揚げうどん半額で並140円、野菜かき揚げ130円。
下北沢シアター711「松之丞専門店 vol.2〜神田松之丞独演会〜」2000円
19時38分、神田松之丞「マクラ」
19時46分、松之丞「マクラ(安兵衛、前段)」
19時58分、松之丞「安兵衛駆け付け」
20時32分、中入り
20時43分、神田松之丞「荒川十太夫」
21時10分、終了
昼、浪曲定席で雲月師匠が「中山安兵衛、婿入り」をやり、夜、松之丞が「安兵衛、駆け付け」をやる偶然。
荒川十太夫、初めて聴く噺。赤穂浪士の7回忌法要で身分違いの服装をしていたため、咎めを受ける男の苦悩と本音を聴き、見事な裁きをする裁判官。男の美学。
同行したドフレは初めて松之丞を聴き、もう一人は二度目だが、二人とも松之丞の講談には満足されたようで勧めた私も大満足。
終了後、二人と生ビール今月限定130円の店「今成」で飲み&食事。

0