浅草木馬亭「2017 浪曲定席木馬亭 平成29年3月番組」2000円
12時15分、富士美子、伊丹秀敏(曲師)「愛染松山城」
12時29分、港家小ゆき、沢村豊子(曲師)「お染久松悲恋の曲」
12時58分、玉川ぶん福、青山理(曲師)「瓜生岩子物語」
13時28分、富士路子、水野金魚(曲師)「三囲塚の由来」
13時58分、仲入り
14時05分、真山隼人、沢村さくら(曲師)「鳥羽の恋塚」
14時34分、宝井梅福(講談)「南極第一次観測隊物語」
15時05分、玉川奈々福、沢村豊子(曲師)「小田原の猫餅」
15時38分、東家浦太郎、伊丹秀敏(曲師)「野狐三次〜木っ端売り」
16時01分、終了
港家小ゆき、唸る金髪だったのにショート茶髪になっていたが、中入り時は金髪だったので、ウイッグを使っていると思われる。
真山隼人、浪曲定席初出演。汗だくの熱演。
講談の宝井梅福、声も調子も良いが、語りが続きすぎて、飽きる。
豊子師匠、骨折から復帰して初めて聴いた。あ〜、この音、この音。
浅草木馬亭「奈々福×吉坊 二人会 みちゆき 第二夜 滑稽と狂気が織りなす旅路」3000円
18時59分、奈々福、吉坊「トーク」
19時05分、雷門音助「マクラ」
19時07分、音助「呑める」
19時20分、桂吉坊「マクラ」
19時25分、吉坊「深山隠れ」(お囃子:恩田えり)
20時05分、玉川奈々福「マクラ」
20時08分、玉川奈々福、沢村豊子(曲師)「慶安太平記より 善逹三島宿」
20時45分、中入り
20時58分、吉坊、奈々福「トーク」
21時30分、終了
音助、シブラクで聴いて気に入った二つ目。物凄く良い。
吉坊、上手いけど好きなタイプの噺家ではない。
奈々福、師匠・福太郎から女性には向かない噺、と言われていて、本人も滅多にやらないと言っていたが、確かに初めて聴いた。
ラストのトーク、みちゆきがテーマ。前回ほど長くならなかったが、今回も行き当たりばったりな感じ。正直、吉坊に関心がないので、次回行くかは昼間の定席の番組による。
昨夜、確定申告書を作製し、e-taxで送信したのが深夜2時頃。眠かったのは仕方ないか。
iPhoneから送信

0