昨日(2日、日曜)の出来事。
江戸東京博物館映像ホール
11時30分
企画上映2
企画展「戦時下東京の子供たち」
(3/7〜5/7開催)関連特集
*【20】「映像で綴る東京の昭和 第6巻 戦時下の暮らし」
1992年 12分
東京都江戸東京博物館/制作
*【272】「絵日記が語る学童疎開」
1994年 15分
東京都映画協会/制作
12時30分
企画上映3
特別展「江戸と北京 18世紀の都市の暮らし」
(2/18〜4/9開催)関連特集
*【93】「粋と洒落 江戸前料理」
1995年 28分
東京都江戸東京博物館/制作
江戸東京博物館ホール「春のぐらもくらぶ『映画』祭り2017
人気活動写真弁士・夢の競演と映画バラエティ・ショー」2300円
13時48分、第一部
「日本一の若大将」「香港の星」日劇看板、新宿アシベ、バジー・バークレー、上海リル、ワーナー・ブラザース「ゴールデン・ディガーズ」「コーリングオンガールズ」
15時01分、休憩
15時05分、第二部
吉本ショウ、ミミー宮島
16時04分、休憩
16時11分、第三部
東京キネマ倶楽部、長谷川町子美術館
17時09分、休憩
17時15分、第四部
18時58分、終了
メインイベントの前に映像ホールで無料上映のドキュメンタリー映像を見てから、博物館ホールへ移動。
内容は下記オフィシャル紹介文を参照。
長丁場のイベント終了後、会場でお会いした某演芸プロデューサーの女性を含む三人で鉄板酒場「アケボノヤ」で飲食。二時間飲み放題付きで最後に鳥チャンコ鍋が付いて2980円は安い。
以下、オフィシャルの紹介文
いよいよ4月2日開催!当日券あります!「春のぐらもくらぶ映画祭り」
平成28年度国立演芸場花形演芸大賞銀賞受賞者・坂本頼光による「水木しげる原作・テレビくん」、昨秋に片岡一郎によって発掘された米国にも存在しない存命な無声映画女優出演の喜劇映画「ペギイのお手柄」のワールドプレミア上映、16ミリフィルムと映写機で観る1960年代東京のジャズ喫茶やキャバレー風景、和製ザッツ・エンタテインメント、有名人気弁士によるトークショー、「ジャックと豆の木」「国士無双」「サロメ」と両雄弁士による無声映画上映と浴びせ倒しの空前絶後の映画祭です!お花見の合間を縫って中途でもご参加ください!
春のぐらもくらぶ『映画』祭り2017
人気活動写真弁士・夢の競演と映画バラエティ・ショー
●第一部(13:45〜)世界おもしろ短編16ミリ映画蔵出し上映
★16ミリフィルムと映写機で上映する珍しい音楽映画コレクション!
『Across the seven seas』(1962・東京風景案内「キャバレー・赤坂ミカド」「ジャズ喫茶・銀座ACB」など)、映画『天晴れ着陸』(1938・レイモンド・スコット・クインテットの演奏部分を抜粋)ほか
トーク:岡田崇・大谷能生・毛利眞人・保利透
●第二部(15:00〜)戦前、戦後のショウビジネスがここにある!
★名曲で綴る「ザッツ・ニッポン・エンタテインメント!」 トーク:娯楽映画研究家・佐藤利明
●第三部(16:00〜)活動弁士いまむかし〜語る・調べる・探しだす
★気鋭・片岡一郎×奇才・坂本頼光と言う滅多に無い顔合わせによるスペシャルトーク!普段の上映会やイベントでは聞けない無声映画業界・カツベン秘話や、活動写真の素晴らしさを映像とトークでお聞きいただきます! 司会:保利透
●第四部(17:00〜)夢の競演!両雄弁士による無声映画上映
★弁士 坂本頼光
『ジャックと豆の木』(1902 米/監督:エドウィン・S・ポーター、ジョージ・フレミング/出演:トーマス・ホワイト) 約10分
『國士無双』(1932 日本/監督:伊丹万作/出演:片岡千恵蔵、山田五十鈴、高勢実乗) 約20分
★弁士 片岡一郎
『サロメ』(1923 米/監督:チャールズ・ブライアント/出演:アラ・ナジモヴァ、ローズ・ディオン、ミッチェル・ルイス) 約30分
●特別上映作品
■『テレビくん』(原作/水木しげる 弁士:坂本頼光)
■『ペギイのお手柄』(1924 米/出演:ダイアナ・セラ・キャリー 弁士:片岡一郎) 約15分
※デジタル上映 ※各篇とも短縮版
★ピアノ演奏:上屋安由美
場所:両国・江戸東京博物館ホール(JR・大江戸線・両国駅下車・東京都墨田区横網1-4-1)
開催日:4月2日(日曜日)
開場:13時30分(入場は先着順・正午より当日券販売)
入場料:前売り予約券・2,300円、当日券・2,800円


0