早稲田松竹「静かな海に見つめられて」900円
「ムーンライト」
2016年、監督・脚本:バリー・ジェンキンス、脚本:タレル・アルバン・マクイニー、アメリカ、111分、R15。
幼少時からイジメの対象にされていた成長し、ヤクの売人で成功する。キッカケはイジメた相手を教室の椅子で後ろから襲い、少年院に入ったから。初犯だし、情状酌量とか無いのが不思議だが、信頼していた友人に裏切られたのが精神的に効いたのかも。
アカデミー作品集に値する傑作、ころにはララランドは敵いません。
劇中、CDのジュークボックス、初めて見た。
「マンチェスター・バイ・ザ・シー」
2016年、監督・脚本:ケネス・ロナーゲン、アメリカ、137分。
亡くなった兄の遺書により、兄の16歳の息子の後見人になった弟(叔父さん)との葛藤と和解。
自分の不始末で幼い子供三人を火事で失った経験、再婚した元妻、酒癖が悪かった母親と再会する残された息子。
ラスト、亡くなった兄の葬儀には婚約者がいる母親の姿は見えず。
アカデミー主演男優賞、脚本賞を受賞したこたらも傑作。最近、ロクでもない二本立てが多かったが、久しぶりに大当たりの二本立てでした。
高田馬場駅前の「大阪うどん」で、かき揚げうどん、480円。店が出来たのかいつかは不明だが、初めて入った。凄く美味い大阪風のうどん。かき揚げは揚げたてで、当然美味い。
渋谷RUIDO K2「ヲルタナティヴ- woltanAqbiRec-」2500円(1ドリンク600円別)
18時40分、IVOLVE(O.A)
19時03分、MIGMA SHELTER
19時35分、ヲルタナティヴ
20時20分、There There Theres
20時55分、終了
今年のゴールデンウイーク以来のゼアゼア、ミシェルは初。
ミシェル、ベルハーの狂気の部分を突出させたパフォーマンス。激しいステージだが、曲の良し悪しは理解出来ず。例えるなら、インファント島は原住民の踊りみたい。
ゼアゼア、今年加入した平沢芽衣のパフォーマンスは素晴らしい。ベルハー時代の曲もやるし、コスチュームは黒い羽スタイルなので、確かにベルハーの後継グループであることは間違いないのだが、やはりグループ名が変更されたのと、推しメンの朝倉みずほ、甘楽が抜けたのは大きく、ゼアゼアがベルハーの穴を埋めることは個人的には無い。
iPhoneから送信

0