昨日(11日、火曜)の出来事。
早稲田松竹「NOT THE END〜旅の終わりはまだその先に〜」900円
「30年後の同窓会」
2017年、監督・製作・脚本:リチャード・リンクレイター、アメリカ、125分。
中東戦争(たぶん)で死んだ息子の遺体を父親がベトナム戦争時での戦友二人を誘い引き取りに行く過程を描く。
息子が亡くなった時の同僚と父親たち、命の恩人である亡くなった同僚の未亡人、過去を遡り自分たちを見つめ直す。
「ラッキー」
2017年、監督:ジョン・キャロル・リンチ、アメリカ、88分、PG12。
朝起きて腕立て伏せ等の運動、朝食代わりの牛乳、クロスワードパズル、音声を消して見るクイズ番組、朝はレストランでコーヒー、夜はバーで酒、ルーティーンをまみれた高齢男性の日常を延々と淡々と描く。これほど地味でいながら、退屈させない映画は珍しい。
荻窪教会通り商店街にある「麺処 鳴神 なるかみ」で、白湯しょうゆ味玉らーめん、780円。不味くも美味くもないラーメン、店構えや店名から調子に乗ってる感漂っているが、二度と行かないね。
荻窪ベルベットサン「ぐらもくらぶvol.8 佐藤利明のザッツ・ニッポン・エンタテインメント!戦後篇 ジャズと映画と歌謡曲!」2160円(ドリンク代500円別)
19時30分、第1部、開演
20時38分、休憩
20時47分、第2部、開演
22時03分、終了
第2部ゲスト、草野浩二
笠置シヅ子
歌「アース」1948
歌「セコハン娘」映画「果てしなき情熱」1949.09.27
岸井明
歌「バナナ娘」1950.08.27
李香蘭
歌「蘇州夜曲」映画「果てしなき情熱」1949.09.27
歌「ホノルル娘」映画「アマカラ珍道中」1950.11.11
エノケン
歌「月光価千金」1955.04.24
美空ひばり
映画「あきれた娘たち」1949.10.10
【空前のジャズブーム到来!】
トニー谷
映画「青春ジャズ娘」1953.09.22
雪村いづみ
映画「乾杯!女学生」1954.06.29
司会の佐藤利明氏によると雪村いづみさんのCD「スーパーシック」の付属DVDにジャズファン必見の映像が入っている、紹介していたので帰宅後確認したが、入ってなかった。佐藤利明氏の勘違い。
映画「青春ジャズ娘」ビッグフォアとの共演
【喜劇人たちの饗宴】
あきれたぼういず(三人)
映画「有頂天時代」1951.07.06、あきれた西部劇
打田典子
歌「ボタンとリボン」映画「青春ジャズ娘」
森繁久弥、轟夕起子、古賀政男
映画「腰抜け二刀流」1950.09.26
富松千代志(子役)
映画「恋すれど恋すれど物語」
江利チエミ、ダークダックス
歌「アンナ」映画「サザエさん」1956.12.12
シルバーナ・マンガーノ
歌「アンナ」1951
【クレイジーキャッツ・クロニクル外伝】
歌「万葉集」
植木等とミヤコ蝶々、藤田まこと、横山やすし・西川きよし
NHK-FMで放送されたトニー谷特集の後に放送されたコミックソング特集で「笑って笑ってしあわせに」が放送された、と佐藤利明氏は言っていたが、放送されたのは萩原哲晶版「あっと驚く為五郎」なので、佐藤利明氏の勘違い。
【ヒットキットショー】
森山加代子、石川進
歌「それが悩みさ」映画「悲しき60才」1961.04.05
弘田三枝子
歌「可愛いマリア」NHK「若さとリズム」1965.10.16
【米山正夫のポップソング】
ハマクラ、日活ヤングアンドフレッシュ
歌「涙くんさよなら」
和田浩治
映画「純情愚連隊」「無鉄砲大将」
渡哲也
「東京流れ者」
克美しげる
歌「ああせつなき我が心」
クレイジーキャッツ
歌「悲しきわがこころ」
映像「ビートルズ日本公演」
望月浩「君にしびれて」エレキ演歌、演奏:ブルーコメッツ
ドリンク代サービスになるので、物販でCD「芸能宝船 歌は戦線へ〜戦争と喜劇人〜」を購入、三千円。
帰宅後、下記番組を視聴。
9月5日(水曜)BS朝日「昭和偉人伝#113 桂歌丸・初代 林家三平」
明けて、今日。
17時30分から、ディナーワーク。
iPhoneから送信

0