連休中は29日を除き、全日昼夜通しワークを希望していたのだが、シフトの関係で今日のみ休み。であれば諦めていた「玉川福太郎十三回忌追善興行」に行けるし、ついでに昼開催の浪曲定席にも行くつもりだったが、収入の不安から定席は諦め、登録した渋谷での派遣ワークへ。15時に終了し、浅草へ。やよい軒浅草田原町店で、牛焼肉定食720円、ミニ唐揚げ無料〔クーポン使用〕。
浅草木馬亭「玉川福太郎十三回忌追善興行」3000円
18時00分、玉川太福、沢村豊子(曲師)「マクラ」
18時08分、玉川太福、沢村豊子(曲師)「弟子入り物語〜不破数右衛門、芝居見物」
18時25分、玉川ぶん福、玉川みね子(曲師)「壺坂霊験記」
18時42分、玉川奈々福、沢村豊子(曲師)「マクラ」
18時46分、玉川奈々福、沢村豊子(曲師)「浪曲百人一首、恋歌編」
19時01分、イエス玉川、玉川みね子(曲師)「マクラ」
19時08分、イエス玉川、玉川みね子(曲師)
19時42分、中入り
19時53分、一門一同「座談会」
20時08分、玉川福太郎「鹿島の棒祭り(NHK一日浪曲・音源)
20時15分、玉川こう福、玉川奈々福(曲師)「天保水滸伝〜鹿島の棒祭り」
20時41分、玉川福助、玉川みね子(曲師)「阿武松緑之助」
21時08分、終了
ゲストのイエス玉川師匠がトリを務める予定が、イエス師匠から福太郎十三回忌追善興行なのだから、福太郎一門がトリを取るべきと言われ、総領弟子の福助さんが務めたわけだが、正直聴くまでは不安だった。言い方は悪いが古臭いスタイルの浪曲を聴かされるのでは、とね。ところが聴いてビックリ、見事な声量と表現力。なかなか定席で聴く機会が無いので先入観があり、失礼しました。
それにひきかえゲストのイエス玉川師匠、マクラもつまらないし、浪曲も魅力が無く、これならゲスト抜きで一門だけでやった方が良かったね。
iPhoneから送信

0