9月5日(土曜)契約ワーク、日産スタジアム、倉元。台風10号の影響で15時頃から雨が降る予報だったが、ワーク中は全く降らず。解放されたのが、17時25分。
ダイソーららぽーと横浜店で、プーさん柄の深型スクエア収納ボックスを購入、330円。
BSテレ東「土曜は寅さん!4Kでらっくす」
「男はつらいよ 翔んでる寅次郎」
1979年、監督・原作・脚本:山田洋次、脚本:朝間義隆、松竹、107分。
結婚式場、川千屋、旅館の若旦那、湯原昌幸。マドンナ、桃井かおり。母親、木暮実千代。結婚相手、布施明。犬塚弘、タクシー運転手。満男、そろばん塾に通う。
最初の結婚式のシーン、録画が乱れたため、桜井センリと松村達雄が見れなかったのが痛恨。
19時頃から降り出した雨、1時間くらいで止む。夜中、何度か降ったが、毎回1時間くらいで止む。
9月6日(日曜)契約ワーク、山谷。昼過ぎから雨が降るという予想だったが、ワーク中は全く降らず。コーナンセンター南店で、派遣ワーク先の担当者・小島と半年以上ぶりに遭遇。
テレビ朝日「ワールドプロレスリング」
2020.8.29 明治神宮球場
〈NEVER無差別級選手権〉
王者:鷹木信悟vs挑戦者:鈴木みのる。鈴木みのる、新王者。
〈IWGPヘビー級・インターコンチネンタル ダブル選手権〉
王者:EVIL vs 挑戦者:内藤哲也。内藤哲也、二冠王者。
新日本プロレス、21年ぶりの神宮球場大会。
TVK「ディスウイークインWWE」アスカ、バトルロイヤルを制し、サマースラムで、二つの王座戦に挑む。
TBS「生放送!半沢直樹の恩返し」
第8話収録がコロナの影響で放送日に間に合わないためのスタジオからの生放送。ドラマを生放送したら凄かったが、流石にそれは無理か。ゲストが久本雅美、ヒロミで、気分が悪いので見ないで消去。
9月7日(月曜)契約ワーク、ベテラン白井。4ヶ月くらいぶりか。解放されたのが、18時40分。
西田プロジェクトからWAY WAVEの定期ライブ収録DVD-Rがスマートレター便で到着。早速見たが、定点カメラでの撮影なれど、ライブを完全収録しているので、メンバーのMCもノーカット。凄く楽しいDVD、毎回リリースしてくるないかな。
9月8日(火曜)契約ワーク、ルート変更のため、8時30分に集合したのに、開始したのが9時45分。解放されたのが、19時5分。高橋。
9月4日(金曜)放送
BS朝日「町山智浩のアメリカの今を知るTV」
〈大統領選 共和党大会を大特集〉ドキュメンタリー映画「行き止まりの世界に生まれて」
9月9日(水曜)明け方に見た夢、超豪華なホテルで開催されている親父の葬儀に、30年ほど前、パキスタン旅行で知り合い、結婚するため、お互いの両親にも挨拶した女性が現れた。弟に紹介していたら、母親が吉澤と書いた手書きの名札を黙って持ってきた所でタイムアップ。彼女の名字は吉澤てはない。続きが凄く見たい。
新横浜での派遣ワークの筈が、チームリーダー立野が現れず、平野Mから電話があり、武蔵小杉に行ってくれ、と。で、担当の大久保が新横浜に着いたのが9時50分。目的地は武蔵小杉てはなく川崎に変わり、首都高を使い、新横浜から川崎まで約50分。解放されたのがJR鶴見線の安善駅、無人。鶴見線は初めて乗るが3両編成で昼間は1時間に二本か三本のみ運行。中山駅まで行き、ダイソーとキャンドゥを見たが、目当ての商品は無し。仕方ないので、横浜市営地下鉄でセンター南へ行き、ダイソー港北東急センター南店で、目当ての20リットル入るクリアボックスを購入、440円。
9月10日(木曜)契約ワーク、倉元。開始したのが10時、解放されたのが19時5分。
ユニクロららぽーと横浜店で、ミラクル3Dジーンズを三本購入。一本、1,290円。先月購入した時は一本1,990円だったので700円も安くなっていた。ま、最初の販売価格は3,990円だから滅茶苦茶安い。で、レシートを確認すると補正料金280円と出ている。つまり裾上げ代金が加算されているわけだが、裾上げ代金って無料なのでは、とユニクロのサイトで確認したら、商品本体価格1,990円以上無料、1,990円未満280円+消費税、との事。なるほど、て事は実質的な価格は1,570円ですな。充分、安いけど。
TOHOシネマズららぽーと横浜スクリーン12 1,200円
「僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46」
2020年、監督:高橋栄樹、137分。
他のメンバーと違う意見を持つメンバーが1人いて、この場では話せない、と語っていた。
見方によっては、絶対的センターと言われた平手友梨奈の我儘に翻弄されるメンバーと運営。メンバーのインタビューは、証言欅坂46って感じ。
9月7日(月曜)放送
BS-TBS「町中華で飲ろうぜ」
〈玉袋筋太郎の千代田区神田〉
「天福分」開業平成10年
「十八番」開業昭和63年
〈高田秋の板橋区ときわ台〉
「楓林飯店」開業昭和51年
「慶修」開業昭和48年
9月12日(金曜)休み。
TOHOシネマズららぽーと横浜プレミアスクリーン 1,200円
「パヴァロッティ 太陽のテノール」
監督・制作:ロン・ハワード、115分。
三大テノールの一人、パヴァロッティのドキュメンタリー。ロン・ハワードが監督をした意味が不明。
9月9日(水曜)NHK-BSP放送
「BSプレミアムシネマ」
「太陽の季節」
1956年、監督・脚本:古河卓巳、原作:石原慎太郎、音楽:佐藤勝、日活、89分。
石原裕次郎が端役ながらデビュー作なので話題にされるが、作品としては凡庸。南田洋子は素敵だが、長田裕之は後の名優ぶりとは全く違う。
「刑事コロンボ」
「白鳥の歌」
演出:ニコラス・コラセント、脚本:ディビッド・レイフィール、98分。シリーズ24作目。
人気歌手で殺人犯をジョニー・キャッシュ、妻に握られた弱みが最後まで不明。
iPhoneから送信

0