11月4日(水曜)契約ワーク、高橋。解放されたのが18時02分。
Re Pod、22,430円。ゆうちょから支払い。
TOHOシネマズららぽーと横浜スクリーン11 1,200円
「とんかつDJアゲ太郎」
2020年、監督・脚本:二宮健、101分。
円山町を舞台にしているので、裏道まで全てわかるのが楽しい。イベントが開催されたクラブはWOMB。
ラスト、最初に揚げた一枚目のトンカツが揚がった直後に目当ての女子が食べに来る偶然、こういう都合の良さが娯楽映画の面白さ。こんな面白い映画が、観客私一人なんて民度が低い国民ばかり。
11月2日(月曜)放送
BS-TBS「町中華で飲ろうぜ」
〈玉袋筋太郎の三重県津市〉
「鳳凰」開業昭和58年
「らーめんてい楓」開業昭和62年
〈玉袋筋太郎の三重県津市番外編〉
「聡集苑」開業昭和43年
ベビースターラーメン、コラボ。おやつカンパニー。
11月5日(木曜)休み。稲荷町「そば助」本店で、塩だしかき揚げ天そば、880円。2年ぶりくらいに食べた、美味いが880円は高い。
浅草木馬亭「2020 浪曲定席木馬亭 令和2年11月番組」2,200円
12時15分、東家志乃ぶ、馬越典子(曲師)「甚五郎 京都の巻」
12時30分、東家恭太郎、伊丹明(曲師)「魚屋本多」
12時49分、玉川奈々福、沢村まみ(曲師)「天保水滸伝〜鹿島の棒祭り」
13時25分、大利根勝子、伊丹明(曲師)「田村操」
13時53分、仲入り
14時05分、澤恵子、佐藤喜美江(曲師)「裸川」
14時32分、田の中星之助(講談)「伊藤孫兵衛」
15時01分、天光軒満月、伊丹秀敏(曲師)「乃木将軍 信州墓参」
15時30分、澤孝子、佐藤喜美江(曲師)「女人平家」
16時11分、終了
最前列のみ封鎖、2列目左端。
大利根勝子さん、冤罪の田村操はどうなったのか、気になる。
天光軒満月師匠、前回聴いた時は苦手なタイプと思ったが、今日はとても良かった。声が大きいので長生きしそう。
澤孝子師匠、今日の演目は本人が「甚五郎ネタより10倍疲れた」と言っているいたが、聴く方も集中力が大量に必要。
浪曲の三味線はアドリブなのだが、演目の弾き方を書いた紙を見ながら弾く曲師がいる。今日だと馬越典子さんだけ、伊丹明さんは厚みのあるファイルを置いていたが、こちらは別な用途があるのかも。
母上のUFJ口座に6万円、入金。
西田プロジェクトからネットサイン会で購入したWAY WAVEの商品がレターパックプラス便で到着。
TVK「浅草お茶の間寄席」
10月18日(日曜)放送
古今亭志ん輔「替り目」
ナオユキ「スタンダップコメディー」
MC:田代沙織、ゲスト:桂歌春「親子トーク」
桂歌春「長命」中トリ
9月13日(日曜)放送
MC:田代沙織、ゲスト:三笑亭夢丸「トーク」
三笑亭夢丸「妻の酒」
ぺぺ桜井「ギター漫談」
声量が衰えたな、滑舌が悪くなっている。
桂文治「やかん」
iPhoneから送信

0