1月15日(金曜)ベランダの板、9枚。VHSテープ、約30本。ゴミ出し。
契約ワーク、高橋。解放されたのが16時27分。
休憩時、究極ラーメン「横濱家」こどもの国店で、ラーメン670円、Bセット(犯行をチャーハン、餃子3個)320円、税込1,089円。餃子は肉餃子と野菜餃子からセレクト、ワーク中に外食するのは初めて。昼にラーメンを食べるのは直後のワークに差し支えるし、高額なのでやめましょう。
ユニクロららぽーと横浜店で、母のブツを購入。
ヒートテックウルトラウォームタートルネックTシャツ、1,290円。
ウルトラライトダウンコンパクトベスト、3,990円。
ヒートテックはサイズ・色、共に問題なかったが、ベストはサイズがXLで、色がブラウン、と希望したブツと合わず。後日、交換しに行きます。
スカパラのファンクラブ年会費を支払い、4,500円。3月3日に発売されるスカパラのニューアルバム、ファンクラブ限定盤を商品到着後の後払いで注文。高めのイヤホン、Blu-ray3枚が付いて30,000円。手数料、税込で、34,130円。二千セット限定なので、早めに申し込んだが、高い。
Amazonに注文した東京女子流Blu-ray「10年目のはじまり」をファミリーマート都筑加賀原店で、受け取り。
ランチのラーメンが残っていたので、筋トレ出来ず。やると戻してしまう。
1月16日(土曜)契約ワーク、高橋。解放されたのが16時42分。
ユニクロららぽーと横浜店で、母のウルトラライトダウンコンパクトベストをXLブラウンから、Lグレーに交換。
BSテレ東「土曜は寅さん!4Kでらっくす」
「男はつらいよ 寅次郎心の旅路」
1989年、監督・原作・脚本:山田洋次、脚本:朝間義隆、松竹、109分。
満男、大学受験失敗。代々木の予備校通い。
竹下景子が寅次郎が宿泊するホテルの名前を次々に言うのは「文七元結」で女郎屋の名前を言うシーンが元か。
柄本明、憧れのウイーンで竹下景子と出会い、結ばれ、寅次郎は振られる。という展開ではなく、柄本明は全く関係ないエピソードとしの扱い、竹下景子ともラストの空港で会ったくらいで接点も無い。
1月17日(日曜)契約ワーク、白井。解放されたのが17時07分。
ユニクロららぽーと横浜店で、母のヒートテックウルトラウォームタートルネックTシャツSサイズを購入、1,419円。
テレビ朝日ホール「ワールドプロレスリング」
1.5 東京ドーム
NEVER無差別級選手権、王者:鷹木信悟が挑戦者:ジェフ・コブを破り、初防衛。鷹木、コブにシングル初勝利。
サナダ、イービルに二連勝。
1月3日(日曜)放送
BSイレブン「柳家喬太郎の新春!初笑い寄席 新作落語の会」
MC:柳家喬太郎、南沢奈央、ゲスト:渡辺佑
三遊亭白鳥「座席なき戦い」
マグロの頭、五番アイアン、山手線を題材にした三題噺。
テツandトモ「コミカルソング」
三遊亭粋歌「女の鞄」
林家彦いち「つばさ」
玉川奈々福、沢村豊子(曲師)「浪曲百人一首 恋歌編」
柳家喬太郎「同棲したい」
1月18日(月曜)ベランダののの板9枚、VHSテープ約30本、ゴミ出し。
契約ワーク、白井。解放されたのが17時46分。
イープラスで今週21日開催、スカパラのチケットをスマチケで発券。
ラジ録12、振り込み。3,891円。
ユニクロららぽーと横浜店で、ウルトラライトダウンコンパクトベストXサイズ・グレーを返品し、返金される。3,891円、母の依頼で買ったが気に入らなかったようだ。
1月17日(日曜)放送
TBS「日曜劇場」
「天国と地獄〜サイコな2人〜第一話」
猟奇殺人事件の犯人・高橋一生と刑事・綾瀬はるかが入れ替わる。設定は面白いが、男女の入れ替わりの場合、女性が男性を演じるのには魅力があるが、男性が女性を演じるのはオネエっぽくなるのが難点。男女の入れ替わりで思いつくのは、大林宣彦監督「転校生」での尾美としのりと小林聡美でも小林聡美はハツラツとして良かったが、尾美としのりは微妙だった。このドラマも綾瀬はるかの男っぷりは良いが、高橋一生は微妙。まだ初回なので、次回を見て続きを見るかは決めよう。
1月15日(金曜)放送
BS-TBS「ザ・ピーナッツ伝説SP〜愛と絆が生んだハーモニー」
1月19日(火曜)休み。
1月17日(日曜)放送
TBS「ボクらの時代」
落語家:瀧川鯉斗×講談師:神田伯山×芸人・YouTuber:仲田敦彦
TVK「浅草お茶の間寄席」
ゲスト:ザ・ニュースペーパー、MC:田代沙織「トーク」
ザ・ニュースペーパー
神田松鯉「天野屋利兵衛」
Eテレ「日本の和芸」
笑福亭鶴二「高津の富」
12月23日(水曜)放送
NHK-BSP「BSプレミアムシネマ」
「若草の頃」
1944年、監督:ヴィンセント・ミネリ、MGM、113分日本語字幕:石田泰子。
1904年に開催されたセントルイス万博に向けての浮かれたアメリカ人庶民生活を四季を交えて描く。クリスマス映画の一本として見ることも出来る。
作品としては大したことないが、ジュディ・ガーランドの歌が聴きどころ。ダンスは相手役がいないので、普通。
YouTube「あのアーミン毛皮の貴婦人」
1948年、監督:エルスト・ルビッチ、オットー・プレミンジャー、89分。
シネマヴェーラ渋谷で上映していたので気になっていたのだが、YouTubeで全編日本語字幕付きでアップされていたので、自宅鑑賞。ミュージカル映画とされているが、楽曲もダンスもイマイチで渋谷まで行ってたら大後悔するところだった。
TVer「ウチの娘は、彼氏が出来ない!!」
〈第一話 私たち、恋をしよう!〉
落ち目の恋愛小説家の母親を菅野美穂、腐女子の娘を浜辺美波、この2人共演なら見なくては、と思い見たのだが、毎週見るのはキツいかも。第二話を見て、見続けるかは考えよう。
12月22日(火曜)放送
NHK-BSP「アナザーストーリーズ〜運命の分岐点」
「阿部定事件 昭和を生きた妖婦の素顔」
視点1「女優 安藤玉恵 なぜ阿部定に熱狂したのか?」
視点2「作家 坂口安吾 無頼派の作家vs定」
iPhoneから送信

0