外来生物川柳
カレンダー
2008年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
自然保護憲章
書籍
番外編、川柳
毒グモに、切れた血清、使われる
コイに恋して、政治家、無知丸出し
外人が、国会みたら、外来種
父島が最後の砦、ノヤギ駆除
ノヤギ消え、モクマオウの天下かな?
小笠原、ノヤギ根絶、達成す!
トリフル経験生かし、トンフル防げ
自然無視、地熱に群がる、永田町
原発は、侵略的なエイリアン
自宅では、KY曰く、毛が弱い
真実だ、原発事故の告発文
心配だ、外来種依存体質
過去ログ
2014年10月 (1)
2013年7月 (1)
2012年11月 (1)
2012年9月 (1)
2012年6月 (2)
2012年3月 (3)
2012年2月 (3)
2012年1月 (1)
2011年3月 (2)
2011年1月 (1)
2010年12月 (1)
2009年10月 (1)
2009年9月 (2)
2009年8月 (3)
2009年7月 (4)
2009年6月 (7)
2009年5月 (1)
2009年4月 (3)
2009年3月 (5)
2009年2月 (3)
2008年12月 (1)
2008年11月 (2)
2008年10月 (3)
2008年9月 (3)
2008年8月 (1)
2008年7月 (5)
2008年6月 (4)
2008年5月 (4)
2008年4月 (2)
2008年3月 (1)
2008年2月 (2)
2008年1月 (5)
2007年12月 (2)
2007年11月 (1)
2007年10月 (7)
2007年9月 (6)
2007年8月 (1)
2007年7月 (11)
2007年6月 (10)
2007年5月 (5)
2007年4月 (1)
2007年3月 (37)
2007年2月 (1)
ブログサービス
Powered by
2008/9/16
「基本法、雑誌に掲載、読む価値あり」
法律家の雑誌、実用法律雑誌“Jurist”2008/9/15号、No.1363に生物多様性基本法が掲載されました。
「生物多様性基本法の制定」畠山武道(上智大学教授)52頁から59頁。
恐らく、論文として、生物多様性基本法が記述された最初の物と思います。
生物多様性基本法の経緯と基本法の内容が分かりやすく、分析されています。基本法は、外来生物法の上位法です。価格は、1350円です。是非とも、お買い求め下さい!
草刈(携帯)より!
0
投稿者: alien-s
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/9/2
「バス擁護、麻生太郎が総裁が?」
次期、自民党総裁に、次期総理の候補に、名前が上がっている。麻生氏だが、総理の「器」か、甚だ怪しい。
外来種問題で言えば、外来種対策法の時に、民主党の谷議員から、バス釣り業界のトップにおり、金銭の授受があったか、追求されたことを思い出す。
環境センスは、ゼロである。
麻生も選挙に勝つ為に名が上がっているが、末恐ろしい。
総理候補に上がっている方々は、いずれも期待ハズレである。
支持率回復ならず、解散に打って出るハズレクジを拾うのは、果たして誰か?
草刈(携帯)より!
0
投稿者: alien-s
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/9/2
「バス指定、小池百合子が総裁か?」
次期、自民党総裁に、次期総理の候補に、名前が上がっている。小池氏だが、総理の「器」か、甚だ怪しい。ただ、選挙に勝つ為に名前が上がっている。
外来種問題では、バス指定発言をした方だが、それは、谷津議員の後押しがあったからである。
昨今、議題の環境問題と戦争問題の両方の大臣経験者である。環境大臣と防衛大臣の経験者であるが、良識ある采配を振るえるとは、思えない。
都市部出身の小池氏では、国民目線で判断できるとも思えない。
草刈(携帯)より!
0
投稿者: alien-s
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
リンク集
環境政治とは
自然保護とは
ロビー活動ノウハウ
外来種問題ML
外来生物故事ことわざ
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
アマゾン
自然と生きもの検定
みんなの検定情報をご覧になるには、JavaScriptの設定を有効にする必要があります。
hidenori_k2002さんが作った検定
記事カテゴリ
(162)
ノヤギ (0)
セアカゴケグモ (0)
アライグマ (0)
teacup.ブログ “AutoPage”