ベガホールリサイタルの後日
清荒神の参道にある有名な竹細工屋さんの耳掻きをゲット
モチロン清澄寺もお参り
大きなお寺や神社には必ずある「龍」の文字を含む祠を探すのが楽しいです。
実家の最寄りには
更に有名な中山寺があります
こちらは本堂のある敷地はアミューズメントパーク並みにキレイになってました。
しかし中山さんの一番の楽しみは
山道を約2キロのぼる奥の院ですね
ここに行かなきゃ
龍の名を持つ祠に行けないしね
実家の裏山からのハイキングコースがつながってるので
子供の頃よく遊びにいったものです
かく言う実家は
最寄り駅まで歩いて
行きは下り40分
帰りは登りで1時間
バスを利用して
いいタイミングで電車に乗れば梅田まで
一時間以内で行けるのだけど
やっぱり不便な場所だなー
あバスもあるけど
不便には変わりないです
宝塚と聞いて
ほとんどの人が
タカラヅカ歌劇を思い浮かべるでしょう
通な人なら炭酸せんべい
あと温泉かな
しかし
住人だった頃
お寺やハイキング以外で宝塚で遊んだ記憶がほとんどない。
ファミリーランドも
チボリもなくなったし
人はたくさん住んでるのに
みんな遠くの街でお買い物
どうにかならんものですかい?
頑張りましょう宝塚
