2007/3/21

パプアキンイロクワガタの産卵木を割り出した。
グリーンの雌から33個、ブルー雌から1個の卵を得た。
ブルー雌に関しては、産み始めたばかりのようで、可哀想な事をした。
2匹の雌は、一週間後に再度、産卵させる。
産卵セットは、霊芝材を発酵マットに埋め込んだ物です。

0
投稿者: Suradake Yatu
詳細ページ -
コメント(4) |
トラックバック(0)
2007/3/20

近年、メダカが少なくなっているようですが、
僕が通う公園では健在でした!
人為的な池なので、放された個体なのかなぁ。
メダカを見たのは久しぶりです。

0
投稿者: Suradake Yatu
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2007/3/19

アズマオオズアリ、多産でよく増える。
兵アリの幼虫が10匹くらい確認できる(写真では見えない)。

クロヤマアリの羽化も続いている。
こちらも増えてくれそう。
PF06 CJ06

0
投稿者: Suradake Yatu
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2007/3/17
投稿者: Suradake Yatu
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2007/3/7


なかなか上手く撮れません。
10m以上近づくと、飛んで逃げる。
キジに視線を向けると警戒されるので、知らん顔して近づく。
ある程度接近できたら素早くカメラを向け撮影。

0
投稿者: Suradake Yatu
詳細ページ -
コメント(2) |
トラックバック(0)
2007/3/4
投稿者: Suradake Yatu
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2007/3/3

トビイロシワアリが地上に出てきました。
巣内の土を運び出しています。
先日、クロヤマアリの働きアリも見つけました。
去年までは、庭の巣で、トラップを仕掛けたり、観察することが出来たのですが、残念ながらそのコロニーは引越してしまいました。

0
投稿者: Suradake Yatu
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2007/3/1
このブログでの登場数は少ないが、
僕はヒョウモントカゲモドキと言う地上性のヤモリを飼育している。
そのトカゲに使用している栄養剤を、アリにも活用している。
ミルワームに軽く塗して与えるだけ。食いもよい。

0
投稿者: Suradake Yatu
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
1 | 《前のページ | 次のページ》