もう一週間も前のハナシになっちゃったけど…
休暇を利用して一時帰国した際にカラシ号でツーリング。
久々のMT車運転にキンチョーしてた自分(笑)
お世話になっているSRSさんに御挨拶がてら訪問。
SRSさん経由でコニーリオさんよりコチラのアイテムを
貸して頂きました。

子供用ペダル無しの自転車に興味あったのでちょうど良かった♪
大切にお借りします!!
ココでカラシ号をゆっくり拝見。
キレイになったボンネットの中に2.0のチューンドエンジン搭載!
そしてフロントマーカーも
リヤライセンスランプブラケットもキレイにカッコ良くなった。

中身も外観もレーシーになりました♪
その後、おかんさんは諸事情により「白蜘蛛号」で出動。
ツーリング前のハラゴシラエで、いつもの「更科」に…

前回のときは食べきれなかったですが、今回はぺロリ!
腹もいっぱいになって、キンチョーしながらも快適にクルマを走らせ
着いた先は懐かしの「美濃加茂SA」。

以前“朝礼”でよく訪れた場所。あの頃はまだ147乗ってたなぁ
おかんさんとの出会いもココ。懐かしい話題に花が咲きました。
そこから今度は仕事中のとしさんの工場を訪問。
半ば強引に(?)三台でツーリング♪
途中カラシ号をカブらせてしまい、様子見の為白蜘蛛号と交換。
「道の駅おばあちゃん市山岡」に到着。

でっかい水車に旧車三台。良い画ですな。
引き続き白蜘蛛号を運転。カラシ号の後を着いていく…

なんてゆーか…白蜘蛛号はムチャクチャ乗りやすかった!
全域にトルクがかかるっていうかパワーが安定しているっていうか
うまくインプレッション出来ませんが、なんだか羨ましく思ったw
とにかく運転にストレスが無く超快適な仕様でした。
その後、最終目的地の「Café 500」に到着。

蔵の中でオシャレなジャズを聴きながらのコーヒータイムは
時間の経過を忘れてしまうほど。
外に出た頃には陽も傾きかけて少し肌寒くなってました。
最後に調子の戻ったカラシ号を運転して岐路に。
肝心のカラシ号インプレッションはというと…

1750エンジンに比べるとパワーが増したように感じましたが
アクセルワークが少々重い感じが否めなかったです。
まだまだキャブのセッティングが必要とのことで、途中の登板で
ミスをしてカブらせてしまったりもしましたが、シフトもカッチリ
入るようになって以前よりも確実に乗りやすくなってました。
キャブセッティングという、面倒で地味な作業を任せてしまい
恐縮ですが、引き続きおかんさんに診てもらうことになりました。
しかし…とにもかくにも、この日は終日快晴で快適なツーリング。
これで私が「嵐を呼ぶ男」では無いことが実証できたな(大笑)

2