そういえばハンドボールって松ヤニ使うけど
彼らは掃除ってどうやってんのかな?
…という疑問から生まれた話。
で、聞いてみた。
大きな大会(日本リーグや全日本総合、国体など)以外は使用禁止なんだって。
とはいえ使用することもある訳でそんな時はどうするかというと
モルテンの松ヤニクリーナーを使って
「大会終了後、横一列に並んでフロアに這いつくばって拭きます。」だってさ。
人海戦術…。
良い機械があってガーッとやっちゃうとか
ひと拭きでこんなに奇麗!というような魔法な薬剤を期待していたんだが。
で、松ヤニを使えないときはどうするかというと両面テープを指に使うらしい。
たぶんこんなの。↓
モルテン (molten) フィンガーテープ(2巻組)
もしくはカーペットを貼るときに使う強力なテープだって。
推力には使用できないと思うが <ブレーキ掛けたら剥がれるって、たぶん。
松ヤニがあればボールが手に付くんだが…という人は指に巻いてみたらどうだろう?
注意として、
ただ巻いただけだと指と指がくっついてしまうので、 <そりゃそうだ
甲側と側面はテーピングで隠すそうだ。
>せんしゅうまつのおべんきょう。
BANBANは俺も自走で行きたくないが、危険なのは八さんの隣だけだぞ。
羽賀ちゃんの目に鉛筆が入るわけではなく、シワに挟めるの間違いだ!
どんなレベルの奇人さんだよ!
やべっちはいいひと!? …それはどうかなぁ?

0