先日終了した予選リーグAの総合成績、
AXEが1位になっちゃいました。
日本選手権には暫定ですが1位の枠で出場です。おぉ!
今大会の事の顛末を書くのにしっかりした説明を書かなければと思いつつ、
あれ、タイブレークの時の順位判定ってこんなルールだったっけと少し疑問。
実はAXE、2008年にも同率順位の結果涙を飲んだことがあったのです。
そんな事を思い出しつつ、IWRF競技規則を再確認。
すると…
IWRFの競技規則によるとタイブレークは下記のような順番で順位を判断するのです。
1.没収試合
2.ポイント − タイのチーム同士の試合で得たポイントの合計
3.得失点差 – タイのチーム同士の試合における得失点差
4.ゴール数 − タイのチーム同士の試合におけるゴール数
5.得失点差 − 全試合の得失点差
6.ゴール数 − 全試合のゴール数
途中で結果が出たらその時点で判定終了。
で、今回の場合に照らし合わせてみると…
1.没収試合 没収試合は両チーム無し。
2.ポイント ポイントは1勝1敗なので両チームとも2ポイント
3.得失点差 チーム同士の得失点差。
チーム同士の得失点差!?
Round-1ではAXEが+3で勝利して、Round-2では沖縄が+2で勝利だから
総合でAXEが+1になりギリギリ優勝?
ルールが変わったことは聞いてないし、もしかしてと確認したら…というわけ。
ま、めったに無い事だからね。
とはいえ、数字のマジック的な所が大きいので、
名実ともに1位と言われるように気持ち入れ替えて頑張りましょう。
そうそう、
昨年のクジ運の悪さについては今回の事で帳消しということでお願いします。
>祈りというか(腹黒い)応援、すごかったですね
あれ?祈りが声に出ちゃったかな。
腹黒いだなんて失礼な。「地元開催の義塾の奮闘」を思う、心からの応援ですって。
>なぜか 後半に
いやいや、「地元開催の義塾の奮闘」を思っての…

11