新年早々、新型コロナ感染拡大に伴い2度目の非常事態宣言が出てしまった。
前回の非常事態宣言よりは、ガチガチの規制を呼び掛けていない。
微妙に譲歩の見える、振れというか、揺れというか、緩い感じの規制内容だけど、今後の感染者数によってはどうなる事か。
いずれにせよ、平日に練習させてもらっていた施設は利用禁止に。
やむを得ない話だ。
っていうか、あれ?なんかおかしい。
「やむおえない」「やもうえない」などと入力して超違和感。
正しい言葉ってなんだ?
検索して出てきた言葉が「やむを得ない」
そっかー、これが正しい言葉だったか。
改めて気が付いたけど、声に出して言うと振れというか、揺れというか、かなり緩く使ってた。
意図するところは「仕方がない」という意味で一緒なんだけどね。
今回の「非常事態宣言」
前回に比べて活動制限に対して振れや、揺れはあるけれど、緩いという訳でないんです。
求めるところはやっぱり「感染拡大の抑制」
でも、立場によって意見が変わるから難しいよね。
どこまで譲歩できるのか。
自分を押さえつつ、出来る範囲の事を最大限に。
そんなふいんき(←なぜか変換できない)で。

0