先日も、例によって、にょっさんに前を引いて貰って
いろんなとこに行った訳ですよ。
午後には
LAD氏が加わって、で、夕方には、
ひとりまたひとり集まりみたいな感じで、
秋葉原では5人くらいになってた訳。
ここんとこそういった“誰それがどこにいる”って情報を
いわゆるTwitterのタイムライン上から拾うのがデフォになってきた。
いくつかのリストに分けて、特に親しくしている人々や
ざっくり自転車や共通のコンテンツを持つかたなどを分けておいて、
その時の皆さんの動向なんかを、休憩時に見たりする。
実際、自転車に乗ってるかたがたの場合、都内にいれば、
おおよそ1時間以内で合流できちゃったりする訳で。
それがすっごく面白い。
あーきたきたー!とか
あーいたいたー!みたいなのすっごい面白い。
じゃ来いよ!じゃそっち行く!じゃこの辺で会おう!
そういったことが、こんなに容易にできてしまうことが楽しい。
◎お会いした皆さん
@c_camphora (にょっ)
@lad4pieces (Yu Kawakubo)
@DeAthAnovA (進揚一郎)
@DD00001 (選手兼監督のN)
…………・・・・・
で、集まったら集まったで、ほれ、自転車どこに停めて、
たとえばどこでお茶したり飯食ったりしたらいいか、結構悩む。
まだまだそういうスポットの知識もないしで。
皆で合流したはいいけど、
じゃ、どこで落ち着いて、話しとかしようかねーみたいな。
挙句、駐輪場探しのライドになったりするのも、まあ、面白いっちゃ面白いし、
そうやって普段、自転車に乗っていない時とは
まったく違う目線でのお店やスポットを探すのってのも、
あながちありっちゃありだけど、スマートではないよね。
んま、それくらい安心して
自転車を停められるとこって少ないよねーって話しさ。
んでもって、秋葉原中央通りに合流し、
とにかくその辺走ってどっか探そうと。末広町方面を走っていたら
高架下に良さげな駐輪場のあるスポットを見つけて
そこでお茶することにした。
手作りのお店が並び、その中に2軒ほど飲食店があった。
60台くらいは収容できるのかな?
結構穴場的な駐輪スポットかもかもかも(とりあえずそう言っとく)
こんな感じのカフェ。ハンモック席がステキ。左手奥にテーブル席。
今度ひとりでゆっくり来よっと。
集まった5人全員が、固定ギアにビンディングシューズ。
しかも見事に全員違うメーカーのシューズというのが、すごく面白い!
こういうかたがたに出会えて本当に楽しい。
皆志向も思考も嗜好も違うんだけど、
どっかしら何かで繋がってるっぽいと思えるとこが面白い。
そんなこんな、いろんな談義に華も咲き、
まったりと良い時間を過ごし、
さぁ、そろそろ解散しましょうかというところでちょいと事件。
なんと!
僕の停めた駐輪機の、ロックが開錠しないというトラブル発生!
こんなことってあるのね。
しっかし当日の駐輪場はそれこそほとんど空きの状態で、
いわゆる停め放題というか、停めるとこ選び放題の状態だったのに、
わざわざトラブル抱えているその場所を、
引き当ててしまったという、逆の意味でのクジ運の良さに泣きました。
結局、総合警備の人が二人駆けつけてきて、
ロック部分を解体する大事になってしまった。
彼らもこういったトラブルに関してプロではなく、
分厚いマニュアル本片手に、誰かの指示を仰ぎながらの作業だった。
トラブル発生から約一時間でなんとか開錠。
貴重なお時間を大変申し訳ありません!と、
作業をして下さった彼らに平謝りされたけれど、
それって逆で、彼らの頑張りがなければ脱出不可能だった訳で。
でも、彼らに文句言う人はいるだろうなーって。
電車が遅れてることを、
ホームに立つ駅員さんに文句言ってるバカのように。
なんかほんと、大変な仕事だよなーって思った。
ご苦労さん!
てか、本来、謝るべき人って本当は誰なのさ??!!
すんげえ迷惑な話しなんだけどなぁ、実際。
でもって、こうも考えた。
この駐輪場で、施錠をしていても自転車を盗まれちゃった場合、
この施設全体を司る人たちっているんだろうけどさ、
責任を取ったりしないんだろうなって。
そういう仕組みの基で、この駐輪場って運営されてるっぽい
ってのが垣間見えたもんでね。
それがちょっとダークな気持ちにさせられた。
もう僕、ここには自転車停めないなー。ちと残念。
参加中
ポチっとしてくれると嬉しいです