拳銃ね。トイガンね。
トイガンでの遊びと言えば、サバイバルゲームというよりは(やったことないし)
銀玉鉄砲で近所の同世代の子供たちと撃ち合いをして遊んだ記憶が鮮明だ。
今でもやりたい遊びだと思っている。
いわゆる、パワーソースをガスや電動から得るエアガンってのも大好きで
かなりな数所持してたりするけれど、なかなかこれらで気軽に遊ぶ訳にも行かず、
なんとなく思いついた時に、部屋の中で空撃ちしてみたりで、
そんなんで終わってるしね。
で、そしたらあーた!今から2年ほど前なんだけど、
まさに銀玉鉄砲感覚で遊べるトイガンが
発売されちゃったりしちゃったりした訳なのよこれがちょんちょん!(太一郎)
東京マルイ ニュー銀ダンエアガン ←メーカーのサイトも見てみてね。
で、これから紹介するものって上記サイトにあるものの後継種で、
見た目がさらにリアルになったものと理解して欲しいにょろよ。
やっぱ本物っぽい外装を、大きなお友達が望んだのでしょうかね。
てか、僕もだけど。最初に出た上記リンク先のものを購入した時も、
自分で黒く塗りましたからね。
箱を開けるとこんな感じ。
佇まいはまさにガスブローバックのエアガンやモデルガン!
フルサイズのマガジンがまたなんとも憎いのだ。
セーフティーレバーやマガジンキャッチボタン、そしてハンマーもダミー。
でもセーフティの赤ドットとか、ちゃんと塗ってあるところがえらい!
接合もいわゆる両側からのモナカ式。うまいことコスト抑えてますし、
この辺が往年の銀玉鉄砲感覚ですごくツボ。
スライド側面の刻印も本物とは全く違う表記だけれど、
うまいことそれっぽく入っていて、この辺の遊び心がたまらんです。
イジェクションポートにもそれっぽく色が入ってたり。
こっち側に接合用のネジも見えますね。
で、これは別売りだけど、弾込め用のローダーです。
こいつがまた素晴らしく良くできている。
弾も専用の銀玉を模したマーブルシルバーの0.12g。
いいね。
こうしてマガジンのリップ部に押し当て…
ガチャガチャっとレバーを数回押して弾をマガジンに流し込んでいく。
この作業が結構楽しい。
総弾数18発。
ほぼ本物のワルサーPPKと同じサイズなので、
大人が持ってもこんな感じ。いいっしょ、いいっしょ!!
前方サイトに1点、後方サイトには2点のホワイトドット入り。
すばらしい!!!!!
こんな名刺大のターゲット付き。
ひっくり返ると底にじゃんけんマークがついてる遊び心が憎い!!
メーカーによると「5メートル先から5センチの的に当たる」とのことだが。
果たしてバネの力で圧し出すコイツで
どこまで真っ直ぐタマが飛ぶものなのか?…
って、すげえええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!
グロック26を模したのもあるよ。
つべこべ書いたけど、製品の特徴とか、この動画見るのがわかりやすいかも。
てか、誰か一緒に遊んでくれ。
参加中
ポチっと押して下さると嬉しいっす