…随分と久し振り(すぎる)更新になってしまった。
最後に書き込んでいたのは、お台場のガンダムだったかー(遠い目)。
相変わらず、フェイスブック上に近況等を書き込んでおります。
閲覧制限での公開ですので、
よろしければ、友達申請をして下さいな。
http://www.facebook.com/k.maeoka
それまで大切に乗り続けていたSLC01。
昨年の9月初頭、荒川サイクリングロードからの岐路、
なにやら今までに感じたことのない違和感を感じつつも
自宅まで走りきり、さて整備をと思い各部を点検中に思わず、
うわっ!と叫んでしまった。
FD上150mmの辺りで、シートチューブの周囲にクラックが。
繋がっている部分がほぼ20mmあるかないかという感じで、
つまりはポッキリ逝っていたのであった。
しばらくは応急処置として、使用しなくなったカーボンシートポストを
チューブ内に突っ込んで、亀裂部分をカーボンシートでぐるりと巻き
エポキシ系の接着剤で固めていたんだけど、
いやはや、シートチューブって想像以上にしなっているようで、
しばらく乗るとカーボンシートがたわみ剥がれ出す。
これはもう致命的なクラックが発生したのだなと、乗車をあきらめた。
とにかくSLC01を手に入れてからは、ロードバイク漬けの日々でして。
でも、まだ1年ちょっとしか乗っていなかったのになーと。
以降はそりゃもう落胆の日々、
ロードバイクに乗れない日々が続いていたのですが…。
今年に入ってすぐ、ご縁あって2012年仕様の極上SLR01フレームを
これまた極安で入手。
しかもDi2専用フレーム。
まさか、自分でもこんなことになるとは…的な展開。
特にDi2なんか無縁だと思っていたぐらいで。
そんなこんな、落胆と失意の日々から一挙アゲアゲになるも、
仕事があまりに忙しくてなかなか組む時間が取れず、
約1ヵ月ちょっとずつちょっとずつ作業しながようやく完成した。
新たに購入した工具と言えば、
プレスフィットBBの圧入器具のみだったものの、
Di2のケーブルをとにかくきれいにまとめるための考察含め不安の中、
ロードバイク1台を、自分で組み上げられたことの意義がすごく大きかった。
自分の手が入っていれば、それだけ各部のコンディションにも気を使える。
…SLC01もとても良いフレームだったと思うけれど、
SLRの乗り味はそれと比較しても段違いだ。
そして、とりあえずの備忘録。
Frame : TCC, Pure carbon with weave damping BB86
Fork : Teammachine SLR01, carbon w/TCC
Front Derailleur : Shimano Ultegra Di2
Rear Derailleur : Shimano Ultegra Di2
Shifters : Shimano Shimano Ultegra Di2
Chainset : Shimano Ultegra 50-34T
Cranks : Shimano FC-6750-G
TeethCassette : Shimano Ultegra 11-28T
Front Brake : Shimano Ultegra 6700
Rear Brake : Shimano Ultegra 6700
Handlebars : Fsa K-Wing Compact 400mm
Stem : Itm R-Triagon 110mm
Front Wheel : Easton EA90SLX
Rear Wheel : Easton EA90SLX
Front Tyre : Michelin Pro 4 Comp Limited Service Course
Rear Tyre : Michelin Pro 4 Comp Limited Service Course
Saddle : Selle San Marco Zoncolan Arrow hed Red edition
Seatpost : Racepost road, pure carbon,TCC,15mm Offset
Pedals : Speedplay Zero
参加中
ポチっとしてくれると嬉しいです