土曜日の出勤は、多少遅く出てもおとがめなしなので、例によって遠回り出勤。
向かうは日比谷のサイクリングコースと、上野のアサゾー。
コースでは約50キロほど走行し、本日の走行距離を100キロにすべき調整。
長い距離を走ることで、GT-OILの感触などを確かめてみた。
コレ最高ですよ。
チェーンや駆動系に対し、今までそれこそいろんなもの試したけれど、
たとえばマイクロロンも思ったほどの効果もなく、
唯一“たしかにこれは良い!”と思えたのは、例の四角い小瓶に入った
オイルだったけれど、正直それと同等の効果がある。
でも、コストパフォーマンスでは圧倒的に上な訳ですよ。
現状、駆動系のオイルで何がお薦めと聞かれたら、僕は薦めちゃいますね。
先日のSTARFUCKERSのロックナットに続き、
お薦めできるケミカルとしてGT-OIL。
このふたつはガチで良いよ。
・・・……………
でもって、アサゾーに行く旨をツイートしたところ、
ほとと氏が「僕もアキバにおりますよー」とのご連絡を下さった。
ありがたいこってす。実はずっと彼には会ってみたかったのです。
何度もそのチャンスがありつつ、上手くタイミングが合わずで、
やっとその時が来たという感じ。
ほとと氏と言えば、僕のブログからも勝手にリンクしてるけれど、
この「ラムちゃんバイク」の“ビルダー”です。
クリエイターよりもビルダー。
僕の中では、今そんなプライオリティが働いておりますので、
彼のことをそう称します。
グラフィックデザインやアドバタイジング、そしてプロダクトってのは
本来こういうもんだろ!!という力強さを、彼から受け取っております。
以下、彼のflickrからこの、作品がビルドアップしていく様が伺えます。
圧巻ですよ。
COSMIC☆CYCLING LUM
ほとと氏の好青年っぷりも素晴らしかったけれど、
実際に、間近で見せていただいて感動しましたよ。すごい。
実はもう頭の中で聞きたいことだらけになったんだけど、
もうそれは相当に押さえ込んで、お話しさせていただいた。
そして、画像からでは到底わかりようもない、すごい遊びが満載で、
彼に会う機会があれば、是非見せていただくと良い。
眼福でしたねーマジで。
でもって、そんなほとと氏が、僕のチャリをこれまた美しく撮って
flickrに上げて下さったので、ちょい拝借。
写真上手いなー。
自分でも現状を撮らなきゃなーと思っていたからちょうどいいや(笑)。
ほととさん、今度、トンテキ奢ります(最近こればっかだ)。
ハンドル周辺を、以前よりコンパクトにまとめています。
実際、以前より相当乗りやすくなった。
SRAMの極太クランクアームに対する、エッグビーターのバランスが
個人的にお気に入りだし、実は機能的にもマッチしているようです。
リアブレーキの撮影もありがとー!
上の画像は
hototo_bike's photostreamでも見られるでやんす。
All thanks! hototo_bike.
以下、現状のスペック。
FRAME : LEADER V2 725TR 2010 TRACK FRAME
FORK : LEADER I-806TR TRACK RACING FORK
STEM : RIZING COBRA STEM
HANDLE : NITTO RB-021 JAN
BRAKE LEVER : PAUL E-LEVER
FRONT BRAKE : DIXNA VANTAGE BRAKE
REAR BRAKE : OVAL A700 AERO BRAKE
FRONT WHEEL : HED3
FRONT TIRE : BRIDGESTONE EXTENZA RR2 700×23C
REAR WHEEL : H PLUS SON EERO
REAR TIRE : DEDA TRE GRINTA 700×23C
HUB:BORED×STARFUCKERS UNITY HUB
COG : HALO 17T
CRANKS : SRAM S 300 1.1
CHAINRING : SUGINO 46T
CHAIN : SALT PRO HALFLINK CHAIN
BOTTOM BRACKET : SRAM GXP
SADDLE : SAN MARCO MANTRA
SEAT POST : CINELLI RAM CARBON
PEDALS : CRANKBROTHERS EGG BEATER C
参加中
ポチっとしてくれると嬉しいです