こんちわ!ババンゴ父ちゃんです♪
お久しぶりです。日記を書くのも忘れるくらい忙しかったです
「ラジドリは元気だな〜♪」 の感じです。さて…
ドリパケ用のカウンターギヤも、いよいよって感じかな
ねえ♪広報部長の高野さん♪
カウンターギヤのテストも、モリモリやっています。
理由は説明書に書く文面と、サーキットでユーザーさんに
アドバイスをしやすいセッティングと、トラブルを誰よりも
理解する為ですね。下の写真はテスト風景。ギヤは白いねえ
慣れればカウンター走行も簡単だのぉ〜
これがTN−596 インナースペーサーです。
TNレーシング製のギヤは、ワンウェイ仕様になっています。
それを低いグリップ路面でデフで使える様にするスペーサー
これが新型のコンバージョン、TN−531です。カウンターを
意識した仕様になっています。TN−530のマイナーチェンジ
仕様ですね。10月に販売する予定です。モーターマウント
アッパーデッキ、前後ダンパーステーが新設計になってます
いろいろやっています。カウンター仕様なのかな?
カーペット路面で、TNタイヤで戦闘力を倍増させる
新型のCハブです。キャスター角度は秘密だ♪
あとアッカーマンを、最近の走りのスタイルに補正する
ワイパーシステムも製作中です。下記の2つもヨコモ
公認パーツになります。
チームルナ製の新型ブラシレスモーターも使用中です
多きなコースや、カーペット路面で最高のパフォーマンスを
発揮しますね。最高です!コレ
新しいスプリングも入荷しました。TN−560
ドリパケ用のミドルスプリング ハード(赤)です。
整備中の新型コンバ、フロントのギヤボックスが外されてます
2次減速比(フロント減速比)の異なるミッションケースで
コースレイアウトや、路面によってセッティングしています。
ギヤを入れ替えるよりか、この方法が1番楽チンでした。
シールも貼ってありますが、ギヤボックスの下にも書いて
カウンターギヤの組み合わせが書いてあります。
インプットシャフトのシムが無くならない様に
ボディピンを入れておきました。
カウンターギヤには、TN−564 ミッショングリスを塗って
破損を防止しています。塗るとギヤ関係の寿命が延びますね
まだまだありますよ〜、実はカーペット路面を強く意識した
新型形状のタイヤを計画中です。従来のタイヤと、対になる
タイヤになると思います。発売時期はまだ未定ですが、
設計デザインは、現在のタイヤと同じデバイスパックさん
ですから安心してます♪素材候補は、ポリプロピレン、
ポリエチレン、ナイロン、ABS、ポりカーボネート、
アサフレックス、レジン、塩化ビニール、サンテックあたりだ
カーペット路面に特化した、V3タイヤですね♪
形状とか、硬さとか、射出圧力は未定コンチキだ♪
最後は、ボツになったコンバージョンのイメージ写真
う〜ん、ヨコモさんとの、シンクロ率高めだったね♪
クヨクヨしないで頑張るぜ!なぁケンタロ〜!
そんな感じの近況報告、第1弾!あとは明日ね♪
ババン55!

3