ヨコモグランプリ 2011に参加してきました
毎回参加しているのですが、レポート書くのは久々ですね
僕はGTストッククラスに参加しているのですが、GTポイントを
獲得して11月に開催されるGT全日本選手権に参加出来る事に
なりました。ですので、今回のヨコモグランプリは12分の1クラスと
RFコンセプトクラスに参加させてもらいました。メインの仕事は
ブース展示ですよ♪
まず土曜日の練習からですが、12分の1を煮詰めます。
実は全日本が終わってから、3回練習に行っていてアンプの設定は
進化しています。
ブースト、ターボ、DRRS、タイミング、ファームを駆使して
セッティングを煮詰めます。その為には専門のデータエンジニアが
必須ですので、塩原さんに煮詰めてもらいます。ですので僕が速く
なるとカズ君も速くなります。最近のカズ君は速くて8分走って
僕の4秒後ろにいます。谷田部で28周8分6秒がでますので、
カズ君は10秒ですね。これがブーストセッティングの進化です。
全日本選手権ならば、僕とカズ君のタイムは2位〜4位の順位です
速く走れるのは良い事なんですが、複雑なアンププログラムを
使いこなすのは個人レベルでは無理なので、参加者の減少が起きる
可能性が高いと思います。これはマイノリティな意見ではないと
思っています。
速く走れる僕本人がブーストや電子デバイスの使用には否定的で、
来年のレギュレーションではノンブーストを希望します。
参加者の立場で人間的な勝負がしたいのです。
技術的な勝負は世界選手権や、エキスパートクラスのみでいいと
思っているのは僕だけじゃないはずです。今回の予選も7割8割の
走りで後続に大差をつけてしまったので、テンション下がりまくりです
アンプの設定を教えようとしても、アンプのメーカーが違うし…
モーターの設定や、ギヤ比、タイヤのメーカーも違うでは話に
ならないし、ファームも違うのでコマンダーも使えない…
これではGT300対GT500みたいな勝負になってしまいます。
やはり進化の最終形態は滅びですね…
さて重い話は終わりにして、翌日のヨコモグランプリの風景です♪
今回のブースです!今日はレースなのでラジドリ関係はゼロです。
グリップ関係のみです。トナリのヨコモさんも、新型バギーや
最新型レーシングマシンの展示でした
新型のR12コンバージョンです。テスト車も販売しています。
残りは2台のみです。欲しい方はメール下さい。
17.5ストッククラス限定ならば、横置きではコイツに勝てません
リヤのグリップ剤が持つのが要因ですね、まあ谷田部のカーペット
路面とTC2でしかテストしていないので、谷田部限定のお話です。
ほかにも展示品があります。紫外線硬化樹脂を使用して試作して
もらいました。コディさん、ありがとうございま〜す♪
R12用のバッテリーホルダーです。市販時はアルミ製になります。
GT500&R12用のスプリングカップです。市販時はアルミ製です。
これは良いですよ♪最新型の良く走るヨコモR12に手持ちタイヤが
使用出来る様になるし、セッティングも出来ます♪
旧型ヨコモホイルや、JACO小径、JACOプリズムのホイルが
使用出来る様になりますよ〜。ネジはM2.6 6ミリを使用します。
もうすぐ発売しますよ〜♪欲しい方はメール下さい。
100セット先行発売します♪
あと販売している、R12ホイルも展示しましたが…6000個
完売の状況…スイマセン…各店舗の在庫のみだと思って下さい…
ちょっと売れるスピードが早過ぎて読めませんでした…
凄い売れ方でした…12分の1グリップブーム再来ですね〜♪
さて今回の目玉はコレ♪ RFコンセプトクラスです♪
凄く楽しかったです♪部品作っちゃおうかな♪あれはやりたくなる事
間違いナシですね♪
アキラさん(新婚)から届いた荷物♪
さあコンセプトクラスです♪
萌える?燃える大山店長♪ コンセプトクラスに参加です。
RCショップさんからも期待大のRFコンセプトクラスです♪
決勝はルマンスタート15台!このあとは相撲レースの様でした♪
あ〜楽しかった♪
さて今回も、グリップレースなのにいた、TNファンの方々♪
ありがとうございます♪Tシャツ販売してますからね〜
てんちょ
つ〜じ〜
グリップレース初参加で快走したパパラ
データーエンジニア&メカニック 塩原さん
最近速すぎるカズくん
そして真剣に、RFコンセプトをセッティングする僕
そんな感じのヨコモグランプリでした♪
あ〜楽しかった♪ また行こう♪
ババンGO!GOGO!

3