さて30日は、谷田部アリーナさんに行ってきました!ご挨拶と
棚のチェックと、横堀社長とお話をしました!
楽しいお話ばかりでラジコンやる暇が無かったよ♪
ですのでサーキットにいたTNマシン!H2Riku足パーツを
装備したマシンをアップします!
TNレーシングサポートドライバー ハヤトのマシン
フロントバッテリー&リバースモーターレイアウトです!
来年は、アスファルト用としてこのマシンが発売するかもしれません
むかしヤスヒロさんがやったCコンバに酷似していますね♪
ただ、H2Riku足パーツが出た事によって状況が好転してます!
マシン上から
フロントは、TN−648シーソーステーが装着されています
リヤは、レバー比が250%〜270%くらいかな
サーボは、サイドから引きます
モーターレイアウトは、「前に出る!」と評判のリバースレイアウト
リヤには、今年発売されるTNレーシング製のマスダンパーが装備
されています。このパーツ実は…凄く効きます!TNドライバーの
ANDOが教えてくれました!今年もTNドライバーに助けられる
1年が始まりました!谷田部では多くのドライバーが装着してます
チャンプのタカヒロのマシンにも装備されていました♪
ハヤトの目の前にいた谷田部の実力者、
ヤマノイさんのマシンです
リバースアブソリュートに、オプションのハードシャーシと
ハードアッパーデッキを装着しています。アスファルトでは硬い
シャーシが相性が良いですよね。前に出ますから。カーペットで
シャーシを硬くすると…速くなる場所が良くなくて困る事が多いね
フロントには、TN−647 H2Rikuナックルが装備です!
良く見るとプレートの着け方が違います。アッパーアームを短くして
キングピンアングルを強くしているんでしょう。これも谷田部で
H2Rikuナックルを装着しているD1クラスドライバー数人が
行っている改造ですね。
リヤにはスタビライザーが装備されています!タイヤへ面圧移動の
速さを抑制しているものと思われます!追走時に後ろでリヤの
角度を調整しやすくしているのと、リヤグリップ感の向上が目的だと
思います。
同じく
ヤマノイさんのDIB改ですね!レイアウトが逆だ!
TNもやっていますが、フロントモーターのコンバージョンが先です!
リヤ周りには、謎のシステムが装備されています。今度聞きます♪
ハヤトのNEWマシン TN−720 C☆MAXアブソリュート
僕の大好きなマシンですね♪現在調整中みたいです。まだTNの
ドライバーになる前に性能で決めて購入してくれました!
ハヤトのお父さんの一言
「何もしなくても速い!」 だ、そうです!
フロント周りです。ダンパーが無い!けど、マスダンパーは
フロントバンパーの上に装着されています。今年はマスダンパー!
リヤ周りには、謎のシステムが装備されています。今度聞きます♪
マシンの後ろ側には、2000台分は販売したでしょう…
TN−653 モノショックステーが装着されています。
リヤの前に出る感じだけ得られます。これがH2Rikuパーツの
隠しアイテムです!現在完売中!今年マイナーチェンジします!
このパーツのコピー品がどんどん出ています!良い傾向です!
認められた感じですよね♪TNはマイナーチェンジをしますので
また、コピーし直してくださいね♪
そんな谷田部アリーナの年末でした!
ババンGO!GOGO!

0