我が家にベビーが誕生して、間もなく20日が経とうとしています。
名前も恵登(あやと)に決まり、みなさんからたくさんのお祝いやメッセージをいただきました。
最初は2200g少々しかないその小さい身体に、夫婦で少し不安を感じていましたが、順調に成長し、今では3000gを突破。
退院してきて1週間が経ちました。
それにしても、子育てって本当にハード。
恵登はあんまり夜泣きとかはしない方だと思うのですが、それでもバタバタしてます。
で、意外な盲点だったのが、嫁の実家で飼ってる犬。
『はな』という、ミニチュアダックスフンドなんですが、こいつの嫉妬が半端なく凄い(-.-)
恵登が退院してきたその日から、我が家はその対策で頭がいっぱい。
興味があるから、恵登を見ようとする。
→舐めようとする。
→それを俺や嫁に止められる。
→それでも、必死になって舐めようとする。
→俺たちに怒られる。
→すねる。その内、吠え出す。
→恵登が泣く。
→その泣き声を聞いて、余計に吠える。
→とりあえず、はなを階下に連れていき、柵をする。
→『興味』から『嫉妬』に変わり、延々と吠える。
→嫁のストレスになり、母乳の出が悪くなる。
→恵登の寝付きが悪くなり、ぐずり出す。
→はな、まだ吠えっぱなし。
→嫁のストレスが限界に。。。
この悪循環のために、平日も2、3日に一度は島から高松に戻って来てます。
じゃないと、嫁も恵登も、そしてはなもやられちゃう。
いやぁ、こりゃ育児ノイローゼにならない方がオカシイわ。
とは言え、恵登に会える時間が多くなるので、それなりに嬉しかったり(*^.^*)
やっぱり、我が子の成長を傍で見られるのは、とても刺激にもなるし、安らぎにもなります。
普段は嫁が一人で頑張ってるので、せめて俺がいる時ぐらいは休ませてあげたい。
夜中は、極力俺が恵登の世話をしています。
という訳で、新米パパはこんな時間に日記を書いてます(;^_^A
仕事も今は忙しいし、早朝から岡山経由で島に帰るのは、かなりキツイ(+_+)
でも、何とか持ちこたえています。
やっぱり、我が子だからかなぁ?
だって、オムツ替えてやったら、さっきまで大泣きしてたのが、気持ちよさそうな顔をする。
ミルクをあげたら、何とも言えない顔でムニャムニャする。
お風呂にいれたら、のび〜っとして、これまた何とも言えない顔をする。
泣き止まない時に抱っこしたら、急に泣き止んでずっと俺の顔を見つめる。
マジで、頑張らなきゃって思います。
写真は…。
・はな、恵登がいる部屋に入ろうとしているの図
・恵登を狙う、はなw
さ、仮眠しよっと。


0