金曜日は親不知を抜いて違和感アリアリの状態から
歯医者に抗うようにアルコールを摂取。
翌朝はロキソニンとアルコールの相性があまりよくないと
実感させられました。。。ポールくんごめんね。
加えて昨日は飲み会。
しこたま飲んで起きれるかどうか。。。
結果、ちょっと遅刻しました。
本日の参加者。
イカルス、ケムラー、バニラ、でフック。
今日はACAA、伊吹山もあり少な目。
自分は暁学園前の橋で待機。
あまり無理はできないなぁなんて思いとは別に
少人数でも小気味よくトレインはペースが上がる。
キレイになった小島。
バニラ、イカルスからのフックで逃げ切りたいが
最後の最後でケムラー。
あまり無理しないって思っていたけどやっぱり踏んじゃう。
少人数もあるが当然ダメージは大きい。
すでに青色吐息。
国道にでて粛々と淡々とペースは上がっていく。
R306のSPへ向けてイカルスがペースを上げる。
上り返しの底を超えるときの段差の衝撃が半端ない。
ホイールが割れちゃったかと思うくらい。
SPはバニラがかすめ取っていく。
自分もセンサがずれたため調整。ケムラーがなかなか来ない。
迎えに行くと
ガーミンが本体側のマウントの詰めが折れて吹っ飛んだみたい。
ちょっとあのポイントは気をつけましょう。
バニラはここで帰路へ。
3人なので京ヶ野コースへ行く道の確認と
梅林公園のAACAで誰かの応援へ。
ちょっとみんな脚に来ていたので京ヶ野は
おしゃべりしながらまったりペース。
しかしここは程よい負荷のかかるいい勾配。
ちょっと残念だったのはKOM付近のお寺前。
狭かった道路が拡張されていました。
レースに向けてのことだと思いますが
昔ながらの情緒が残る用水路の雰囲気がよかったな。。。
情緒がでてくるまで30年くらい待ちましょう。
梅林公園まで行くが結局知り合いはおらず。
コースを初めて試走したんですが
なかなかのテクニカルかつ勾配のあるコース。
コーナーにクッションとか置いた方がいいかななんて思いました。
あとは三段坂から新休憩所へ。
三段坂途中でおそらくピグモンとすれ違い。
国道に出て休憩所までのSPはいただきました。
帰りはそこから工業団地を抜けてニッセン下へ。
いつもの国道までにSPは
最後の橋でイカルスに変わり
橋から下るときに腰を上げたイカルスを見逃さず
しっかり後ろについて右カーブ手前で早めのしかけ、1000W。
迫るケムラーを振り切り先着。
葉桜の癒しの道を経由し帰路へ。
フックは後半から調子が上がってきたのですが
イカルスはメンタル含め失速気味。。。
まぁきっと明日はいいことあるでしょう。
本日も楽しい練習会ありがとうございました!
81km 246 L4以上43m



0