雨続きでしたが久しぶりに良い天気の週末でした。
本日の参加者は
イカルス、キール、グドン、ケムラー、ピットでフック。
やや強めの向かい風。
保々を超えてからキールとケムラーが合流。
トレイン組むが今日のホイールはローハイトなんで直線が伸びない。
グドンからフックで最後はキールとケムラーで競り合い。
R306までの回廊でケムラー先行で番手がピット。
久しぶり鷹練のため前には出れず。
後ろで溜めた脚を使ってグドンの謎のバンザイアタック。
SPでも無い場所で不用意スプリントしたり
先頭交代で腰上げて急にペース上げても
車列を乱すだけで危ないので控えてください。
R306でも風がキツい。
ほんとに直線が伸びないので任せきり。
下り切った登り返しで勢いで前に出るくらい。
後続を待って賀毛神社前。
登りきって三岐の高架下からケムラーが前に。
着ききれずキールに任せる。
風がキツいので坂本の坂はパスして旧道へ。
ここは登山客が多いので要注意。
ダラダラ続く登りから山車小屋前で勾配がキツくなり
皆さんを見送る。
昔はこの坂でいつも千切られていました。
一旦藤原Pで小休憩。
しかし脚は回復せず、黄金橋行くまでに
クライマーピットがいいペースであげるので
もういっぱいいっぱい。
橋を渡ってからすぐに切れてしまって見送るのみ。
三段坂に行くまでのTOJ分岐で目いっぱい。
ケムラー、キール、ピット、グドンを見送って、
落ちてきたイカルスを回収して国道へ。
ここでも脚が無いので騙し騙しで
旧休憩所前で前に出るまでが精一杯。
ケムラーが取ったかな。
休憩所はバイクが良く休憩してだべってます。
梅雨の晴れ間なので考えることは一緒でしょう。
ニッセンからくだって
追い風参考の高速巡航。
先週に続きギアが足りない状況。
最後の橋を越えてグドンが出たところで着き切れず
最後はキールかな。
阿下喜でケムラーと別れて
いな総前。
信号から即売所前までフックが引っ張り
グドン、キールで目いっぱい後ろで脚ためて
西方の壁ではフックが頂きました。
最後は堤防沿い。
ここも追い風で空っぽの脚なのに速度が出る。
最後のカーブ抜けて勢いで踏み切るが
好調キールが駆け抜けて行きました。
というえわけで本日も楽しい練習会ありがとうございました。
やっぱり自転車は機材スポーツですね!



0