2007/7/31
北アルプス「剣岳」 登山
昨年に続き北アルプス「剣岳」へ、
1日目は晴天に恵まれ室堂乗越から剣御前へ
登山中に薬師岳や早月尾根、
3年前に行ってきた槍ヶ岳「北鎌尾根」が見えました。
晴天のビバークを思い出します。

別山から八ッ峰
昨年行ってきた
3
1日目は晴天に恵まれ室堂乗越から剣御前へ
登山中に薬師岳や早月尾根、
3年前に行ってきた槍ヶ岳「北鎌尾根」が見えました。
晴天のビバークを思い出します。

別山から八ッ峰
昨年行ってきた

2007/7/23
八塩山
黒森スポーツ少年団は、
鳥海山登山と西目海岸キャンプを予定していましたが。
あいにくの台風の為、急遽変更となり、
八塩山登山と八塩キャンプ場宿泊となりました。
八塩キャンプ場も綺麗なところです。

八塩山の山頂小屋前で記念写真です。
立派な山小屋です。

八塩ダム湖
アジサイが綺麗です。

鳥海山麓の名瀑
「元滝」を見てきました。

画像提供「橋本さん」
いつも綺麗な画像ありがとうございます。m(_ _)m
0
鳥海山登山と西目海岸キャンプを予定していましたが。
あいにくの台風の為、急遽変更となり、
八塩山登山と八塩キャンプ場宿泊となりました。
八塩キャンプ場も綺麗なところです。

八塩山の山頂小屋前で記念写真です。
立派な山小屋です。

八塩ダム湖
アジサイが綺麗です。

鳥海山麓の名瀑
「元滝」を見てきました。

画像提供「橋本さん」
いつも綺麗な画像ありがとうございます。m(_ _)m

2007/7/10
真昼岳/善知鳥川「大浅沢」 登山
真昼岳の秋田県美郷町側の
善知鳥川、三沢のなかで登り残している、
大浅沢の遡行でした、
堰堤が多く、あまり楽しくないと、
勝手に思っていた沢でした。
又しても、前日の夜から集まって、
焚き火を焚いて、山菜を採って、
こんな具合に始まりました。

翌日、雲ひとつ無い晴天のなか、
7:00スタート
9ヶ所の堰堤を越えてやっと沢らしくなりました。
楽しい滝が結構ありました。

ダイレクトにシャワークライム
ひさしぶりの山行で楽しそうに登ってくる、赤君です。

15mほどの気持ちよく登れた滝です。

6時間もかかって赤倉口からの登山道に出ました。
山頂小屋で遅い昼食をいただき、
松坂経由で善知鳥口登山口に着いたころには、
夕方5時半を過ぎていました、お疲れさんでした。
大小あわせて21ヶ所もの滝があり、
長いけど楽しい沢でした。
詳細は、同行の皆さんから画像が集まりましたら、
もう一度、編集しなおして、報告します。
0
善知鳥川、三沢のなかで登り残している、
大浅沢の遡行でした、
堰堤が多く、あまり楽しくないと、
勝手に思っていた沢でした。
又しても、前日の夜から集まって、
焚き火を焚いて、山菜を採って、
こんな具合に始まりました。

翌日、雲ひとつ無い晴天のなか、
7:00スタート
9ヶ所の堰堤を越えてやっと沢らしくなりました。
楽しい滝が結構ありました。

ダイレクトにシャワークライム
ひさしぶりの山行で楽しそうに登ってくる、赤君です。

15mほどの気持ちよく登れた滝です。

6時間もかかって赤倉口からの登山道に出ました。
山頂小屋で遅い昼食をいただき、
松坂経由で善知鳥口登山口に着いたころには、
夕方5時半を過ぎていました、お疲れさんでした。
大小あわせて21ヶ所もの滝があり、
長いけど楽しい沢でした。
詳細は、同行の皆さんから画像が集まりましたら、
もう一度、編集しなおして、報告します。

2007/7/2
月山/町民募集登山 登山
これまでは、
7月1週目の日曜は、
晴れの日が多かったのですが、
あいにくの雨になってしまいました。
山形県「月山」へ町民募集登山ですが、
残念です。
雨の木道を行く一行です。

緑の鳥が泳いでいるようです。

山頂のお宮、ここから先は、霊界
そして、拝観・祈祷500円、杖1000円、焼印300円の経済界

山頂で記念写真
初お目見えの協会旗
0
7月1週目の日曜は、
晴れの日が多かったのですが、
あいにくの雨になってしまいました。
山形県「月山」へ町民募集登山ですが、
残念です。
雨の木道を行く一行です。

緑の鳥が泳いでいるようです。

山頂のお宮、ここから先は、霊界
そして、拝観・祈祷500円、杖1000円、焼印300円の経済界

山頂で記念写真
初お目見えの協会旗

