2009/4/27
八甲田山 登山
ひどい低気圧が来るぞ、
と予報で言っている中、八甲田へ行ってきました。
初めはこんな感じです。
もう、大岳の鞍部には濃さそうなガスがかかっています。

天気がもっている間に、酸ケ湯に降りましょうということで、
宮様コースに変更です。
山腹を横切るルートでスキーは楽しめないルートでした。

まっ平らな毛無岱

風のないところでランチタイム

酸ケ湯手前の急斜面

酸ケ湯で1時間ぐらいバス待ちをして、車を回収。
雨も降り出し、そそくさと今日の宿、谷地温泉へ、
趣のある、いい温泉でした。
翌朝は、雪になってました。

十和田市の駒街道で冷たい雨の中、花見をして、
八戸の八食センターでお買いものして帰ってきました。
私のお土産は、青森名物「スタミナ源たれふりかけ」でした。

*桜並木の画像は残念ながら暗いし手振れでのせられません。
7
と予報で言っている中、八甲田へ行ってきました。
初めはこんな感じです。
もう、大岳の鞍部には濃さそうなガスがかかっています。

天気がもっている間に、酸ケ湯に降りましょうということで、
宮様コースに変更です。
山腹を横切るルートでスキーは楽しめないルートでした。

まっ平らな毛無岱

風のないところでランチタイム

酸ケ湯手前の急斜面

酸ケ湯で1時間ぐらいバス待ちをして、車を回収。
雨も降り出し、そそくさと今日の宿、谷地温泉へ、
趣のある、いい温泉でした。
翌朝は、雪になってました。

十和田市の駒街道で冷たい雨の中、花見をして、
八戸の八食センターでお買いものして帰ってきました。
私のお土産は、青森名物「スタミナ源たれふりかけ」でした。

*桜並木の画像は残念ながら暗いし手振れでのせられません。

2009/4/14
西山
先日、大曲花館の河川敷でスポ少のサッカーの練習試合があり、
息子を送って行って、応援していると、
ぼんやりと薄緑がかってきた対岸の西山が気になり、
ちょっと行ってみました。
伊豆山の裏側の林道からの登山道を探して、
標識のあるところから、登って行きましたが、
すぐに道は消えて、えらい急斜面の藪を神宮寺岳の直下まで行ってしまい、
なんとか、昨年の秋に行った登山道に出ました。
あたりはもう春の花でいっぱいになってました。



ひそかに狙っていた、ギョウジャニンニクも発見、
途中で会った人に聞いたところ、前はいっぱいあったが
ブームで、少なくなったと言ってました、
湯通しして刻んで豆腐にのせて食べてみました。
3
息子を送って行って、応援していると、
ぼんやりと薄緑がかってきた対岸の西山が気になり、
ちょっと行ってみました。
伊豆山の裏側の林道からの登山道を探して、
標識のあるところから、登って行きましたが、
すぐに道は消えて、えらい急斜面の藪を神宮寺岳の直下まで行ってしまい、
なんとか、昨年の秋に行った登山道に出ました。
あたりはもう春の花でいっぱいになってました。



ひそかに狙っていた、ギョウジャニンニクも発見、
途中で会った人に聞いたところ、前はいっぱいあったが
ブームで、少なくなったと言ってました、
湯通しして刻んで豆腐にのせて食べてみました。

2009/4/6
黒森山 登山
毎年恒例の総会の日の黒森登山です。
雪が少なく、六小の森入口まで車が入れました。
林の中も雪が少なく、スキーで行くのをやめにしました。
稜線でひと休み
山頂の小屋はこんなに出ていました
7時半に出発して、2時間20分で着き、小屋を掘り出す事もなく、
10時にはさっそく昼食タイムです。
メニューはホルモン焼肉
小屋の中もあったかいし、シュラフでも持って来れば昼寝ができるほど時間がありました。
3
雪が少なく、六小の森入口まで車が入れました。
林の中も雪が少なく、スキーで行くのをやめにしました。
稜線でひと休み

山頂の小屋はこんなに出ていました

7時半に出発して、2時間20分で着き、小屋を掘り出す事もなく、
10時にはさっそく昼食タイムです。
メニューはホルモン焼肉

小屋の中もあったかいし、シュラフでも持って来れば昼寝ができるほど時間がありました。
