2009/9/16
黒森山登山道整備 登山
10月11日の黒森神社例祭と町民登山の前に
登山道と山頂の刈り払いとかたずけをしました。
時折強く降る雨をうまい具合避けながらの、
仕事となりました。
御嶽山神社前に避難のみなさんです。

刈りこんだ草を寄せながら、キノコも取りながらの女性陣

綺麗になった山頂で記念撮影

この後は、お楽しみ慰労会です。
9
登山道と山頂の刈り払いとかたずけをしました。
時折強く降る雨をうまい具合避けながらの、
仕事となりました。
御嶽山神社前に避難のみなさんです。

刈りこんだ草を寄せながら、キノコも取りながらの女性陣

綺麗になった山頂で記念撮影

この後は、お楽しみ慰労会です。

2009/9/9
八海山 登山
新潟県南魚沼郡の八海山へ
数年前、越後三山を登った時に悪天候のため
迂回ルートを通ったので、山頂部に行かれじまいでしたので、
ようやく、念願がかないました。
登りにロープウェイを利用した楽チンの山と思ってましたが、
距離も長く、山頂部は厳しい鎖場の連続で、
下りは、きつい急な下降でした。
前日の夜は、何とかお許しを願いロープウェイの駅前で宿泊

山頂駅より2時間歩いて薬師岳到着

予定より1時間30分遅れて
千本檜小屋を経由して地蔵岳山頂

(「天地人」オープニング兼続の立っているところです)
こんな鎖場が続きます




ようやく大日岳到着

このあと、4時間の下りを歩いて下山口に到着
予定より2時間程遅れて、
お待ちかね新潟ナイト「なすび」の宴会は8時過ぎになってしまいました。
翌日、名前の名峰「日本国」へは疲れと暑さで誰も行きたがらず。
新潟観光で帰ってきました。
ともあれ、難儀な鎖場の山、皆無事で何よりでした。
5
数年前、越後三山を登った時に悪天候のため
迂回ルートを通ったので、山頂部に行かれじまいでしたので、
ようやく、念願がかないました。
登りにロープウェイを利用した楽チンの山と思ってましたが、
距離も長く、山頂部は厳しい鎖場の連続で、
下りは、きつい急な下降でした。
前日の夜は、何とかお許しを願いロープウェイの駅前で宿泊

山頂駅より2時間歩いて薬師岳到着

予定より1時間30分遅れて
千本檜小屋を経由して地蔵岳山頂

(「天地人」オープニング兼続の立っているところです)
こんな鎖場が続きます




ようやく大日岳到着

このあと、4時間の下りを歩いて下山口に到着
予定より2時間程遅れて、
お待ちかね新潟ナイト「なすび」の宴会は8時過ぎになってしまいました。
翌日、名前の名峰「日本国」へは疲れと暑さで誰も行きたがらず。
新潟観光で帰ってきました。
ともあれ、難儀な鎖場の山、皆無事で何よりでした。
