2010/5/14
鳥海山
はっきりしないガスの日に鳥海山へ、
六郷を5時に出て7時ちょっと前に前泊組と合流。
しょっぱなの登りがとても楽、前泊しないと
こんなに体調がいいのかと発見、
夕方から朝にかけての鳥海の風景と夜のお楽しみと、
当日の体調のどっちを取るか、
これからは悩むところである。
氷の薬師でようやく写真を取り始める

雪質がクラストからアイスバーンに変わりアイゼンを付けて
最後の急登、舎利坂を登り登頂

山頂の岩氷

山頂は風も遮られ暖かく、ランチタイムも楽しい

下りはスキーで楽々、でも滑り込んでない私は
山頂直下のアイスバーンでもう脚がパンパン
クラスト斜面は前日の新雪の所を選んでターン
七ツ釜周辺から下は雪も柔らかく、絶好調。
ようやく下界が見えてくる

小屋まで戻ってくると、天気も良くなる

くやしいけれど、こんなもんか。
フォレスタ鳥海で温泉に入り
鳥海町で山菜「せりざく」を反省会用に採って、
西馬音内でそばを食べて無事到着。
5
六郷を5時に出て7時ちょっと前に前泊組と合流。
しょっぱなの登りがとても楽、前泊しないと
こんなに体調がいいのかと発見、
夕方から朝にかけての鳥海の風景と夜のお楽しみと、
当日の体調のどっちを取るか、
これからは悩むところである。
氷の薬師でようやく写真を取り始める

雪質がクラストからアイスバーンに変わりアイゼンを付けて
最後の急登、舎利坂を登り登頂

山頂の岩氷

山頂は風も遮られ暖かく、ランチタイムも楽しい

下りはスキーで楽々、でも滑り込んでない私は
山頂直下のアイスバーンでもう脚がパンパン
クラスト斜面は前日の新雪の所を選んでターン
七ツ釜周辺から下は雪も柔らかく、絶好調。
ようやく下界が見えてくる

小屋まで戻ってくると、天気も良くなる

くやしいけれど、こんなもんか。
フォレスタ鳥海で温泉に入り
鳥海町で山菜「せりざく」を反省会用に採って、
西馬音内でそばを食べて無事到着。

2010/5/8
ブルーホール
連休中、所用が多く何処へも出かけられず、
もんもんとしていましたが、ちょっとした時間を見つけて、
前から行きたかった、潟上市の小玉醸造の蔵にある、
中村征夫写真ギャラリー「ブルーホール」へ。

「椎名 誠」写真展を見て来ました。

だいぶ前に夢中になって読んだ旅行記の挿入写真が、
大きく引き伸ばされて展示してあり、
懐かしく、感激していました。
お酒の試飲や、おつまみの販売もあり、
三吉と言う焼酎をお土産に買ってきました。
粕取り焼酎で、うめがったです。
9
もんもんとしていましたが、ちょっとした時間を見つけて、
前から行きたかった、潟上市の小玉醸造の蔵にある、
中村征夫写真ギャラリー「ブルーホール」へ。

「椎名 誠」写真展を見て来ました。

だいぶ前に夢中になって読んだ旅行記の挿入写真が、
大きく引き伸ばされて展示してあり、
懐かしく、感激していました。
お酒の試飲や、おつまみの販売もあり、
三吉と言う焼酎をお土産に買ってきました。
粕取り焼酎で、うめがったです。
