2010/10/26
「神室連峰」火打岳 登山
虎毛山への会の山もありましたが、
ちょっとわけありで、
このところ気になっている神室連峰の怪峰「火打岳」へ
前日夜からの待ち合わせなので、ひと風呂浴びに、
行ってみたかった温泉「湯ノ沢温泉日勝館」へ

透明な綺麗な温泉

かなりの人が自動販売機のお湯を汲みに訪れていました。
満月の月明かりを見ながらの、酒宴の翌日
AM7:30砂利押沢口から登ぼり始めます。
いきなりの渡渉、覚悟はしていましたが、
朝一の渡渉は冷たいというよりい痛い。
登山道は解りずらい沢筋についているため、
火打沢に入り込んでしまい、戻り返し、ちょっとロス。
沢の出合いよりかなりの急登ゆく

登りも緩くなり、
水場もあって、草が生い茂って
寝ると気持ちのよさそうなキャンプ場をこえると、
じきに主稜線の神室連峰縦走路へ飛び出る。
とんがり具合のすごい火打岳が姿をあらわす

振り返ると支尾根をはった小又山がひかえる

神室連峰ど真ん中である、最上の眺めもいい。
かなりのきつい登りを2本、4時間半で山頂到着

山頂では同行のKさんの再会があったり、つながりがあったりで
楽しい昼食でした。
山仲間の多いKさんです。
下山は土内口へ向けてひたすらの下りです。
下山口手前は私有地らしく、素敵な山小屋と園地がありました。

そして、土内口つり橋にようやく到着

きつかったけれども、楽しい山行でした。
反省会は虎毛山チームにかててもらいました。
3
ちょっとわけありで、
このところ気になっている神室連峰の怪峰「火打岳」へ
前日夜からの待ち合わせなので、ひと風呂浴びに、
行ってみたかった温泉「湯ノ沢温泉日勝館」へ

透明な綺麗な温泉

かなりの人が自動販売機のお湯を汲みに訪れていました。
満月の月明かりを見ながらの、酒宴の翌日
AM7:30砂利押沢口から登ぼり始めます。
いきなりの渡渉、覚悟はしていましたが、
朝一の渡渉は冷たいというよりい痛い。
登山道は解りずらい沢筋についているため、
火打沢に入り込んでしまい、戻り返し、ちょっとロス。
沢の出合いよりかなりの急登ゆく

登りも緩くなり、
水場もあって、草が生い茂って
寝ると気持ちのよさそうなキャンプ場をこえると、
じきに主稜線の神室連峰縦走路へ飛び出る。
とんがり具合のすごい火打岳が姿をあらわす

振り返ると支尾根をはった小又山がひかえる

神室連峰ど真ん中である、最上の眺めもいい。
かなりのきつい登りを2本、4時間半で山頂到着

山頂では同行のKさんの再会があったり、つながりがあったりで
楽しい昼食でした。
山仲間の多いKさんです。
下山は土内口へ向けてひたすらの下りです。
下山口手前は私有地らしく、素敵な山小屋と園地がありました。

そして、土内口つり橋にようやく到着

きつかったけれども、楽しい山行でした。
反省会は虎毛山チームにかててもらいました。

2010/10/25
虎毛山
今年の干支の山、虎毛山へ
虎毛の名前のいわれの季節に、
その名の通り、草紅葉。

阪神タイガースFanの聖地ともいわれ大賑わいだったようで
山頂到着です。

混雑の小屋を避けて横並びでお昼です。
山腹の紅葉もお見事
1
虎毛の名前のいわれの季節に、
その名の通り、草紅葉。

阪神タイガースFanの聖地ともいわれ大賑わいだったようで
山頂到着です。

混雑の小屋を避けて横並びでお昼です。

山腹の紅葉もお見事


2010/10/7
大松川ダム/カヌー キャンプ
横手市大松川ダムへカヌー
水が少なく前回カヌーを降ろした場所からは降ろせなく
少し探してようやく湖水へ
しかし、水が少ないためか多少匂いがあり、
景観もいまいち。

季節はもう秋、空も高い。

♬♬もう秋になっちゃた、アロハも着れなくなっちゃった♪
来年は川へデビューかな。
5
水が少なく前回カヌーを降ろした場所からは降ろせなく
少し探してようやく湖水へ
しかし、水が少ないためか多少匂いがあり、
景観もいまいち。

季節はもう秋、空も高い。

♬♬もう秋になっちゃた、アロハも着れなくなっちゃった♪
来年は川へデビューかな。
