2010/11/15
黒森山
天気がよくなったので、コーヒーを持って黒森へ、
もちろん「こだし」も忘れず。
すっかり葉が落ちた黒森のブナ

焼石岳はもう雪

今年の冬もこの梯子が雪でくぐってしまうのか

「こだし」は少ししか活躍せずじまいでした。
今年のちょっと自慢
お宝発見、
これがやめられない。
4
もちろん「こだし」も忘れず。
すっかり葉が落ちた黒森のブナ

焼石岳はもう雪

今年の冬もこの梯子が雪でくぐってしまうのか

「こだし」は少ししか活躍せずじまいでした。
今年のちょっと自慢
お宝発見、
これがやめられない。


2010/11/8
禿岳・川渡温泉湯治 登山
宮城県鬼首にそびえる禿岳へ登り
鳴子温泉郷「川渡温泉 藤島旅館」へ
あいにくのガスと少し雨が混じる中出発

草地の峠付近を過ぎると鬱蒼としたブナの森
ガスがあやしい雰囲気を醸し出します。

山頂到着
神室連峰の全容を見るのを楽しみにしていたのだが、
ガスのため帰り際にチラッとだけでした。
降り出した雨に濡れながら下山
買い物組と、チェックイン組に別れ
川渡温泉へ、
古い歴史ある温泉です。

自慢の庭園は紅葉の盛り、とくにもみじが綺麗

翌日は加美町に行って
加美富士「薬莱山」へ登山
標高200mぐらいの高原にもっこりとそびえる

初めは広葉樹のプロムナード

そして、階段、階段の急登に

ちょっと奇妙な地蔵さん
片膝を立てて口をあけ、歌っているような叫んでいるような
何故かハサミが供えられている。

山頂到着、1時間で着くけれどかなりきつい山です。

帰りはスキー場に抜けて草原を

鍋越峠を越えて山形県尾花沢に抜け帰ってきました。
10
鳴子温泉郷「川渡温泉 藤島旅館」へ
あいにくのガスと少し雨が混じる中出発

草地の峠付近を過ぎると鬱蒼としたブナの森
ガスがあやしい雰囲気を醸し出します。

山頂到着

神室連峰の全容を見るのを楽しみにしていたのだが、
ガスのため帰り際にチラッとだけでした。
降り出した雨に濡れながら下山
買い物組と、チェックイン組に別れ
川渡温泉へ、
古い歴史ある温泉です。

自慢の庭園は紅葉の盛り、とくにもみじが綺麗

翌日は加美町に行って
加美富士「薬莱山」へ登山
標高200mぐらいの高原にもっこりとそびえる

初めは広葉樹のプロムナード

そして、階段、階段の急登に

ちょっと奇妙な地蔵さん
片膝を立てて口をあけ、歌っているような叫んでいるような
何故かハサミが供えられている。

山頂到着、1時間で着くけれどかなりきつい山です。

帰りはスキー場に抜けて草原を

鍋越峠を越えて山形県尾花沢に抜け帰ってきました。

2010/11/1
日本一のブナ
仙北市の白岩岳山中にある日本一のブナを観察に

人間が並んでみるとでかい

幹回りを手をつないでみると太さを実感
日本一のミズナラもあるらしい、
なぜに巨木の森なのか、
熊のウンチもたくさんあったらしい、
動物も住みやすそうである。
8

人間が並んでみるとでかい

幹回りを手をつないでみると太さを実感

日本一のミズナラもあるらしい、
なぜに巨木の森なのか、
熊のウンチもたくさんあったらしい、
動物も住みやすそうである。
