2011/4/24
東光山 登山
八甲田山に行く予定でしたが、
参加人数不足で中止となり
どこかへと、思っていましたが
土日の空模様がかなり怪しいために、
急きょお誘いしましての由利本荘の
東光山登山となりました。
始めは真昼岳を考えていましたが、
雪崩注意報に林道歩きの危険性にビビって
雪の少なかろう、大内の東光山へと決定です。
もちろん、出始めたであろう山菜にもおおいに期待です。
国道105号線からぐるっと回りこみ赤田大仏の前を通って
登山道入口まで1時間15分

ちょっとぼんやりした天気の中、春を楽しみながらの山行は
ゆっくりしていて、気持ちがいい。
ブナ林で撮影中のハッシーさん

是山和尚とやらが開山したこの山は、
いたるところにそれらしき、建物や名称がある。

2時間くらいで山頂
思いのほか海側の眺めがいい。

山頂神社かと開けてみたら、休憩所。

祠はその奥

春の花も咲き始めていました




もちろん、お楽しみの山菜も収穫して

御馳走になりました。
7
参加人数不足で中止となり
どこかへと、思っていましたが
土日の空模様がかなり怪しいために、
急きょお誘いしましての由利本荘の
東光山登山となりました。
始めは真昼岳を考えていましたが、
雪崩注意報に林道歩きの危険性にビビって
雪の少なかろう、大内の東光山へと決定です。
もちろん、出始めたであろう山菜にもおおいに期待です。
国道105号線からぐるっと回りこみ赤田大仏の前を通って
登山道入口まで1時間15分

ちょっとぼんやりした天気の中、春を楽しみながらの山行は
ゆっくりしていて、気持ちがいい。
ブナ林で撮影中のハッシーさん

是山和尚とやらが開山したこの山は、
いたるところにそれらしき、建物や名称がある。

2時間くらいで山頂
思いのほか海側の眺めがいい。

山頂神社かと開けてみたら、休憩所。

祠はその奥

春の花も咲き始めていました




もちろん、お楽しみの山菜も収穫して

御馳走になりました。

2011/4/15
前のうちの庭
前のうち、別荘のように使われていて、
普段は空き家。
この時期になると、
福寿草が咲き出す、ちょっとした群落をなしている。
そのあとキクザキイチゲも一面に咲く、
ちょっとした山野草園
ひそかな楽しみである。



会長んちから頂いたユキワリソウもなんとか咲いた
2
普段は空き家。
この時期になると、
福寿草が咲き出す、ちょっとした群落をなしている。
そのあとキクザキイチゲも一面に咲く、
ちょっとした山野草園
ひそかな楽しみである。



会長んちから頂いたユキワリソウもなんとか咲いた


タグ: 山野草
2011/4/14
白木峠 登山
天気が良くなるぞ!
ということで、ハッシーさん、よしぼさんを誘って、
白木峠へ岩手県西和賀町越中畑から行ってきました。
カリッと寒い青空の中雑木林に向かって

思ったより雪がしまってなく、柔らかい。
なかなか目印の杉の大木が現れないので
間違ったのかなと、早めに西南側に登ってみたら
西奥の方に山頂らしきピークを発見
気を取り直して、向かってみる。
急斜面を上り山頂登頂
峠だけと白木峠山頂(601m)

陽だまりの中昼食

目印の神木杉

良い油臭のする巣郷温泉に入って帰宅となりました。
天気のいい日に「それっ」と出かけて楽しめる所です。
春の花と山菜の時期にまた来ようと相談しながら帰ってきました。
2
ということで、ハッシーさん、よしぼさんを誘って、
白木峠へ岩手県西和賀町越中畑から行ってきました。
カリッと寒い青空の中雑木林に向かって

思ったより雪がしまってなく、柔らかい。
なかなか目印の杉の大木が現れないので
間違ったのかなと、早めに西南側に登ってみたら
西奥の方に山頂らしきピークを発見
気を取り直して、向かってみる。
急斜面を上り山頂登頂
峠だけと白木峠山頂(601m)

陽だまりの中昼食

目印の神木杉

良い油臭のする巣郷温泉に入って帰宅となりました。
天気のいい日に「それっ」と出かけて楽しめる所です。
春の花と山菜の時期にまた来ようと相談しながら帰ってきました。

2011/4/7
黒森山 登山
毎年恒例の総会の時の黒森登山です。
今年の雪は多いかなとか、
案外、例年どうりだったりしてとか
思いを馳せながら、向かいました。
予想ほど悪くない天気の中、出発。
旧道を進み湯田沢を望む鞍部

町民の森の裏側を抜けて、尾根へ取りつく

今年の山頂の雪の多いこと
15尺の梯子がこんだけしか出ていない。
3m50cmぐらいの積雪です。

雪のない時は
こんな状態
どんなんだろうと掘ってみたら、
いい具合に空洞になっていて入り込めました。

帰り際、少ししか生えていないばっけを取って
総会懇親会の「ばっけ味噌」をお願いしました。
マンサクも咲き始めていました

春もすぐそこです。
あわてて家を出たのでカメラを忘れてしまい。
画像はすべて、ハッシーさんです。
6
今年の雪は多いかなとか、
案外、例年どうりだったりしてとか
思いを馳せながら、向かいました。
予想ほど悪くない天気の中、出発。
旧道を進み湯田沢を望む鞍部

町民の森の裏側を抜けて、尾根へ取りつく

今年の山頂の雪の多いこと
15尺の梯子がこんだけしか出ていない。
3m50cmぐらいの積雪です。

雪のない時は
こんな状態
どんなんだろうと掘ってみたら、
いい具合に空洞になっていて入り込めました。

帰り際、少ししか生えていないばっけを取って
総会懇親会の「ばっけ味噌」をお願いしました。
マンサクも咲き始めていました

春もすぐそこです。
あわてて家を出たのでカメラを忘れてしまい。
画像はすべて、ハッシーさんです。
