2011/7/25
くろもりスポ少/西目・八塩 くろもりスポ少
くろもりスポーツ少年団のみんなと
西目海岸と八塩公園キャンプと八塩山登山へ
友達や仲間と一緒の海水浴は親とだけより数倍楽しそう
飯の時間を除いてずっと海辺です。


夜はナイトハイク月が明るくライト無しでも歩ける。
八塩山は広葉樹のなかを登り、
いい具合に日が遮られて、思ったより涼しい。

1時間30分ほどで、山頂
降りてボツメキ清水で涼んで
キャンプ場に戻り、そうめんをたべて、
温泉にはいって、全行程終了。
2
西目海岸と八塩公園キャンプと八塩山登山へ
友達や仲間と一緒の海水浴は親とだけより数倍楽しそう
飯の時間を除いてずっと海辺です。


夜はナイトハイク月が明るくライト無しでも歩ける。
八塩山は広葉樹のなかを登り、
いい具合に日が遮られて、思ったより涼しい。

1時間30分ほどで、山頂
降りてボツメキ清水で涼んで
キャンプ場に戻り、そうめんをたべて、
温泉にはいって、全行程終了。

2011/7/7
月山 登山
登山口直前までの雨が止み、
もうけものの天気です。
きっと私の行いが、、、、。
下界の雲を見ながら9合目直前

仏生池小屋を見下ろす

山頂直前 湯殿山方面 遠くに朝日連峰も見えたのだが

山頂三角点

月山の花






羽黒口からこの時期2回目ですが、
なかなか好天に恵まれない、
見通しが利くときには、
東北でも屈指の遠望が楽しめる山ではないのかな。
2
もうけものの天気です。
きっと私の行いが、、、、。
下界の雲を見ながら9合目直前

仏生池小屋を見下ろす

山頂直前 湯殿山方面 遠くに朝日連峰も見えたのだが

山頂三角点

月山の花






羽黒口からこの時期2回目ですが、
なかなか好天に恵まれない、
見通しが利くときには、
東北でも屈指の遠望が楽しめる山ではないのかな。

2011/7/2
秋田駒ケ岳 登山
O先輩のおともで沢登りヘルプ係で、
善知鳥の向沢へ行く予定でしたが、
大雨の翌日でしたので、秋駒水沢コースに変更です。
スキー場に車を置いて、
林道を歩いて30分かけて旧駐車場到着
2週間前にタケノコ採りで訪れていましたが、
それからするとかなりの草木のかぶり具合です。

稜線に出ると、爽やかな緑の男岳がどーんと姿を現す。

山頂付近の花




ほんとは、外輪を回る予定でしたが、籔っぽいので、
三山制覇に目標を変更です。
男岳を超えて、ムーミン谷へ降りて
いまだ噴気の上がる「女岳」登頂

前に来た時よりだいぶ地衣類も付いていて山全体が緑がかっていました。
木道沿いのチングルマは、もうすこしです。

大焼砂のコマクサはまだです。

横岳の分岐まで来たところで、バス時間ぎりぎりで、
女目岳をあきらめて、八合目に下山
バスに乗ってスキー場前で降りると、
いい具合にぐるっと回れました、結構歩いた1日でした。
4
善知鳥の向沢へ行く予定でしたが、
大雨の翌日でしたので、秋駒水沢コースに変更です。
スキー場に車を置いて、
林道を歩いて30分かけて旧駐車場到着
2週間前にタケノコ採りで訪れていましたが、
それからするとかなりの草木のかぶり具合です。

稜線に出ると、爽やかな緑の男岳がどーんと姿を現す。

山頂付近の花




ほんとは、外輪を回る予定でしたが、籔っぽいので、
三山制覇に目標を変更です。
男岳を超えて、ムーミン谷へ降りて
いまだ噴気の上がる「女岳」登頂

前に来た時よりだいぶ地衣類も付いていて山全体が緑がかっていました。
木道沿いのチングルマは、もうすこしです。

大焼砂のコマクサはまだです。

横岳の分岐まで来たところで、バス時間ぎりぎりで、
女目岳をあきらめて、八合目に下山
バスに乗ってスキー場前で降りると、
いい具合にぐるっと回れました、結構歩いた1日でした。
