2011/9/15
越中 八尾風の盆
加賀を後にして、越中八尾へ
おわら風の盆見学です
シャトルバスの発着場にテントを張って

バスで向かいます。
盆踊り一色です
町内ごとに幕の柄が違います


ふつうの民家の玄関戸も盆踊りの透かし

橋の欄干も

通りで

神社の境内で

広場で

踊りまくりです
造り酒屋も店を出していて地酒を飲みながら
踊りをみれます。
三味線と胡弓の音色と歌声もかなりいい
川向こうから見る坂の街の明かりもいい

どっぷりとはまり、また行きたくなる祭りです。
3
おわら風の盆見学です
シャトルバスの発着場にテントを張って

バスで向かいます。
盆踊り一色です
町内ごとに幕の柄が違います


ふつうの民家の玄関戸も盆踊りの透かし

橋の欄干も

通りで

神社の境内で

広場で

踊りまくりです
造り酒屋も店を出していて地酒を飲みながら
踊りをみれます。
三味線と胡弓の音色と歌声もかなりいい
川向こうから見る坂の街の明かりもいい

どっぷりとはまり、また行きたくなる祭りです。

2011/9/9
白山 登山
加賀 白山(2702m)へ
六郷から12時間トラベリングバスに乗って
白山市市が瀬の別当出合いへ
台風12号を気にしながら出発

整備の行きとどいた登山道を2時間ほどで
立派な避難小屋

本物の白山フウロ

主稜線黒ボコ岩到着
別山も立派

弥陀ヶ原到着
夏は花畑でさぞかし賑っていたろうな

室堂でお昼を取って
荷物を軽くして
ガスの中、山頂へ

室堂に戻り一休みして
夕食

みんな元気
翌日台風に追われるようにして下山
記念写真も小屋の中で

凄い風で木道を踏み外したり
ザックカバーを飛ばしたり
大変でした、
なんとか下山したものの、
車道が通行止めヽ(゚∀゚)ノ
復旧まで通行不能のこと
なんとか迎えをいただき
白山温泉で入浴と食事
何と気持ちよく、うめかったごど
富山県 八尾風の盆へつづく
5
六郷から12時間トラベリングバスに乗って
白山市市が瀬の別当出合いへ
台風12号を気にしながら出発

整備の行きとどいた登山道を2時間ほどで
立派な避難小屋

本物の白山フウロ

主稜線黒ボコ岩到着
別山も立派

弥陀ヶ原到着
夏は花畑でさぞかし賑っていたろうな

室堂でお昼を取って
荷物を軽くして
ガスの中、山頂へ

室堂に戻り一休みして
夕食

みんな元気
翌日台風に追われるようにして下山
記念写真も小屋の中で

凄い風で木道を踏み外したり
ザックカバーを飛ばしたり
大変でした、
なんとか下山したものの、
車道が通行止めヽ(゚∀゚)ノ
復旧まで通行不能のこと
なんとか迎えをいただき
白山温泉で入浴と食事
何と気持ちよく、うめかったごど
富山県 八尾風の盆へつづく
