2012/8/31
知床 6日目 釧路〜苫小牧
しばらくぶりで畳の上に布団でゆっくり眠った。
炉端焼きの炭と脂の焼ける匂いを朝ぶろで洗い流しさっぱり。
朝食は、ホテル近くの和商市場で

名物 勝手丼

好きな物を、好きなだけ乗せて、お代を払う。
貧乏旅行者用にと提供され始めたらしいが、
何でも乗せると結構なお値段、ちょとびびる。

お土産を待っている家族に土産を買って、
まだ市場でうろついている、
食い意地の張ったメンバーを集め、
つぶ貝とホヤをさばいていただいて
食事ブースの片隅で朝から小宴会、これがまた美味い。
ホテルに戻り帰り支度をして、
釧路湿原へ

日本のラムサール条約の水辺の半分を占めるという面積だそうだ。

湿原の広さなんかを体感するには1日かけてカヌーで下るといいみたい。
白糠で内陸に入り、本別で高速に乗り
池田町で一旦降りて、池田ワイン城へ

十勝ワインの無料の試飲と有料の試飲を楽しんで
一路、乗船地苫小牧へ
美味しい回転ずしの名所ですが「ラーメン食べたい」の声に
迷わず、イオンへ、時間もたっぷりで好きな物をどうぞです。
足りない北海道の土産もどうぞ、
乗船をして、綺麗な部屋を案内され、

21:14には北海道を離れ、長かったこの旅も終わりです。
全ての画像はハッシーとの共同提供です。
ブログを書き終え、
はばきぬぎ(反省会)用のDVDをこしらえて、
もう一度集まると、知床の旅に係ることがなくなると思うと。
かなり寂しい。
8
炉端焼きの炭と脂の焼ける匂いを朝ぶろで洗い流しさっぱり。
朝食は、ホテル近くの和商市場で

名物 勝手丼

好きな物を、好きなだけ乗せて、お代を払う。
貧乏旅行者用にと提供され始めたらしいが、
何でも乗せると結構なお値段、ちょとびびる。

お土産を待っている家族に土産を買って、
まだ市場でうろついている、
食い意地の張ったメンバーを集め、
つぶ貝とホヤをさばいていただいて
食事ブースの片隅で朝から小宴会、これがまた美味い。
ホテルに戻り帰り支度をして、
釧路湿原へ

日本のラムサール条約の水辺の半分を占めるという面積だそうだ。

湿原の広さなんかを体感するには1日かけてカヌーで下るといいみたい。
白糠で内陸に入り、本別で高速に乗り
池田町で一旦降りて、池田ワイン城へ

十勝ワインの無料の試飲と有料の試飲を楽しんで
一路、乗船地苫小牧へ
美味しい回転ずしの名所ですが「ラーメン食べたい」の声に
迷わず、イオンへ、時間もたっぷりで好きな物をどうぞです。
足りない北海道の土産もどうぞ、
乗船をして、綺麗な部屋を案内され、

21:14には北海道を離れ、長かったこの旅も終わりです。
全ての画像はハッシーとの共同提供です。
ブログを書き終え、
はばきぬぎ(反省会)用のDVDをこしらえて、
もう一度集まると、知床の旅に係ることがなくなると思うと。
かなり寂しい。

2012/8/30
知床 5日目 斜里〜釧路
朝の散歩、だいぶ重くなった足にムチ打ち
キャンプ場前の展望台へ
斜里山麓の霧が湧く牧歌的な眺めがいい。

登山予備日を利用し、斜里岳再挑戦の為、
知床峠はおあずけ、ホエールウオッチングも中止(-_-メ)
一路、根北峠を通って

標津へ、
オホーツクに魚の骨のように伸びている野付半島へ向かう、
思ったよりも長い道路を通って
ネイチャーセンターへ、
ここが国後島から16kmと一番近いそうである。
残念ながら、霧のため国後は見えない。

国道に戻り、海辺をずっとゆく、
北方領土返還への叫びの碑

ここら辺りから、お腹がすき始め、
北海道の海産物が食いたくなり
グルメモード突入
厚岸にてカキ三昧(僕は8個)生も焼も日本酒に合うぁぅ

みんな、それぞれ焼く

釧路到着

待望の炉端焼き 煉瓦到着


皆さん料理に夢中、お腹がいっぱいになり、プレモル飲み放題が負けそう。
酒と、炉端の炎で火照ったところで、店を出ると。
霧の釧路の幣舞橋

盆踊りが行われた後らしい

部屋に帰り、布団に沈み込むように眠った。
4
キャンプ場前の展望台へ
斜里山麓の霧が湧く牧歌的な眺めがいい。

登山予備日を利用し、斜里岳再挑戦の為、
知床峠はおあずけ、ホエールウオッチングも中止(-_-メ)
一路、根北峠を通って

標津へ、
オホーツクに魚の骨のように伸びている野付半島へ向かう、
思ったよりも長い道路を通って
ネイチャーセンターへ、
ここが国後島から16kmと一番近いそうである。
残念ながら、霧のため国後は見えない。

国道に戻り、海辺をずっとゆく、
北方領土返還への叫びの碑

ここら辺りから、お腹がすき始め、
北海道の海産物が食いたくなり
グルメモード突入
厚岸にてカキ三昧(僕は8個)生も焼も日本酒に合うぁぅ

みんな、それぞれ焼く

釧路到着

待望の炉端焼き 煉瓦到着


皆さん料理に夢中、お腹がいっぱいになり、プレモル飲み放題が負けそう。
酒と、炉端の炎で火照ったところで、店を出ると。
霧の釧路の幣舞橋

盆踊りが行われた後らしい

部屋に帰り、布団に沈み込むように眠った。

2012/8/28
知床 4日目 斜里岳 登山
ビバークしてしまった、中斜里の駅を朝早く撤収退散して
斜里岳登山口、清岳荘へ
駐車場で朝食用と昼食用の湯を沸かし支度を整えて出発
斜里岳の登山道は沢沿いの道、渡渉を繰り返す

フェルトシューズなんか持っていると
軽快な沢歩きの出来そうな沢です

どこまでも続く沢沿いの道

と言うより沢そのものをどこまでも詰める
主稜線にガスがかかる

キツイ登りから主稜線鞍部に出て
馬の背を越えて

山頂

おねだりリスが迎えてくれる

下山は登り返しがある新道を通って、無事下山
記念に斜里岳全容を映しこんで記念写真

どこか民宿でもとの声もありましたが
食料も残っているので今夜もキャンプ

天の川と流星はGood!
ぶんぶんの蚊はNGの夜でした。
11
斜里岳登山口、清岳荘へ
駐車場で朝食用と昼食用の湯を沸かし支度を整えて出発
斜里岳の登山道は沢沿いの道、渡渉を繰り返す

フェルトシューズなんか持っていると
軽快な沢歩きの出来そうな沢です

どこまでも続く沢沿いの道

と言うより沢そのものをどこまでも詰める
主稜線にガスがかかる

キツイ登りから主稜線鞍部に出て
馬の背を越えて

山頂

おねだりリスが迎えてくれる

下山は登り返しがある新道を通って、無事下山
記念に斜里岳全容を映しこんで記念写真

どこか民宿でもとの声もありましたが
食料も残っているので今夜もキャンプ

天の川と流星はGood!
ぶんぶんの蚊はNGの夜でした。

2012/8/25
知床 3日目 羅臼岳登山 登山
いよいよ、ようやく登山、羅臼岳を目指す
木下小屋で出発前の記念撮影

出発1時間ほどで極楽平
風雪に曲がったダケカンバの原生林の中を行く

長い大沢登り

遅咲きの花が迎えてくれる


羅臼平まで来ると、山頂が大きく迫る

羅臼側に指呼の間に国後島が大きく見える

とっても近い、よその国
最近の報道と合わせて感慨深い
山頂近くは、大岩の難路
山頂は両側が海
北は岬に繋がる知床連山

南側は今回通れないかもしれない、知床横断道路が眼下に


この写真を撮ってくれた知床ファクトリーのHP
約束どうり載せてくれていました。
無事下山
岩尾別温泉に入り、食料を購入して、一路斜里岳の清岳荘のつもりでしたが
ナビの使い方ミスにより別の登山口に着いてしまい。
時間も遅くなってしまい、あたりはもう暗く、中斜里の駅にビバーク??
ちょっとアクシデント、まぁっ、これもいいか。
5
木下小屋で出発前の記念撮影

出発1時間ほどで極楽平
風雪に曲がったダケカンバの原生林の中を行く

長い大沢登り

遅咲きの花が迎えてくれる


羅臼平まで来ると、山頂が大きく迫る

羅臼側に指呼の間に国後島が大きく見える

とっても近い、よその国
最近の報道と合わせて感慨深い
山頂近くは、大岩の難路
山頂は両側が海
北は岬に繋がる知床連山

南側は今回通れないかもしれない、知床横断道路が眼下に


この写真を撮ってくれた知床ファクトリーのHP
約束どうり載せてくれていました。
無事下山
岩尾別温泉に入り、食料を購入して、一路斜里岳の清岳荘のつもりでしたが
ナビの使い方ミスにより別の登山口に着いてしまい。
時間も遅くなってしまい、あたりはもう暗く、中斜里の駅にビバーク??
ちょっとアクシデント、まぁっ、これもいいか。

2012/8/23
知床 2日目 登山
予定どうり4時起床
天候の具合は風が強く、これから雨も降ってきそうである。
今日の斜里岳の登山を取りやめ、明後日に再度挑戦
明日の夕方もう一度来るということを管理人に話をして
清岳荘を後にする。
とりあえず網走に向かう、道の駅で時間をつぶし
網走刑務所へ

なかなかお似合い

塀の中で作られている直売所へ寄って
三眺焼の湯のみとタンブラーを買い
特Aクラスの妻ヘのお土産を買い求め一安心
斜里道の駅周辺で昼食と夕食の買い物を済ませウトロへ
野生動物の宝庫と言う、
知床五湖高架歩道へ

濃いガスの為視界が悪く何も見えない

ようやく鹿が一匹

羅臼岳の登山口木下小屋へ

露天風呂付きの快適な小屋

鹿の肉とラムの焼肉の夕飯

明日の羅臼岳に備えて、朝食の支度をして早めに眠る
明日は天気もよさそう 二日目を終える
2
天候の具合は風が強く、これから雨も降ってきそうである。
今日の斜里岳の登山を取りやめ、明後日に再度挑戦
明日の夕方もう一度来るということを管理人に話をして
清岳荘を後にする。
とりあえず網走に向かう、道の駅で時間をつぶし
網走刑務所へ

なかなかお似合い

塀の中で作られている直売所へ寄って
三眺焼の湯のみとタンブラーを買い
特Aクラスの妻ヘのお土産を買い求め一安心
斜里道の駅周辺で昼食と夕食の買い物を済ませウトロへ
野生動物の宝庫と言う、
知床五湖高架歩道へ

濃いガスの為視界が悪く何も見えない

ようやく鹿が一匹

羅臼岳の登山口木下小屋へ

露天風呂付きの快適な小屋

鹿の肉とラムの焼肉の夕飯

明日の羅臼岳に備えて、朝食の支度をして早めに眠る
明日は天気もよさそう 二日目を終える
