2013/3/28
雪椿山荘
天気が良い午後、何にもすることがないので、
スノーシューで散歩することに、
横手スキー場の上にある雪椿山荘目指してGO!
今日の道具

結構いろんな人が歩いている、
かんじき、つぼ足、スノーシュー、CXスキー、犬などの
トラックが付いている。

にぎやかである。
オブジェ化した松くい虫にやられた松の大木

ここで向こうの尾根に山荘を見つける、
トラバースしたときに間違ったようだ。
気を取り直して、戻り返す。
ここいらの「コシアブラ」は芽がほとんどない、乱獲である。
ようやく、山荘到着、
「雪椿山荘」いい名前ですね

冬も入れるともっといい!
山頂より展望
鳥海や稲倉も見えるのだが、画像では無理か!

4
スノーシューで散歩することに、
横手スキー場の上にある雪椿山荘目指してGO!
今日の道具

結構いろんな人が歩いている、
かんじき、つぼ足、スノーシュー、CXスキー、犬などの
トラックが付いている。

にぎやかである。
オブジェ化した松くい虫にやられた松の大木

ここで向こうの尾根に山荘を見つける、
トラバースしたときに間違ったようだ。
気を取り直して、戻り返す。
ここいらの「コシアブラ」は芽がほとんどない、乱獲である。
ようやく、山荘到着、
「雪椿山荘」いい名前ですね

冬も入れるともっといい!
山頂より展望
鳥海や稲倉も見えるのだが、画像では無理か!


2013/3/24
エベレストベース
https://www.google.com/maps?layer=c&cbp=12%2C92.93%2C%2C0%2C2.78&panoid=UdU6omw_CrN8sm7NWUnpcw&t=h&cbll=28.007168%2C86.86105&ie=UTF8&ll=27.933754%2C86.943054&spn=0.828666%2C1.958313&z=10&source=embed
こんな所も見れるんだって(^ω^ = ^ω^)

2013/3/23
氷上山
秋田駒ケ岳の予定だったのですが、天気が悪そうで、
でも中止も何だしせっかくだから、どこかに登りたいということで、
岩手県沿岸南部の氷上山(847m)へ変更。
平安時代から地域住民の信仰の山で、
大漁と豊作を祈願する山として地元では
親しまれているとか…。
霊泉玉の湯から登山開始

タラの木の林の中を進む、原発事故の影響かタラの芽が全く採られていない。
登山道に残雪が残っている、端は凍っているので慎重に進む。

山頂直下はまだ雪が沢山

山頂到着

陸前高田の海が見えるはずなんですが、
ガスの為全く見えず、残念。
ニューザックおひろめ

祈祷ガ原の野芝地帯にある避難小屋
登奈孝志山荘

ストーブを焚いて温かくランチタイム
玉の湯で入浴して、大船渡復興夢商店街で買い物をして帰ってきました。
久しぶりの登山でしたが、
冷たい風の中を背中が暖かくなるのを感じながら
歩いたのが気持ち良かったヽ(´∀`)ノ
4
でも中止も何だしせっかくだから、どこかに登りたいということで、
岩手県沿岸南部の氷上山(847m)へ変更。
平安時代から地域住民の信仰の山で、
大漁と豊作を祈願する山として地元では
親しまれているとか…。
霊泉玉の湯から登山開始

タラの木の林の中を進む、原発事故の影響かタラの芽が全く採られていない。
登山道に残雪が残っている、端は凍っているので慎重に進む。

山頂直下はまだ雪が沢山

山頂到着

陸前高田の海が見えるはずなんですが、
ガスの為全く見えず、残念。
ニューザックおひろめ

祈祷ガ原の野芝地帯にある避難小屋
登奈孝志山荘

ストーブを焚いて温かくランチタイム
玉の湯で入浴して、大船渡復興夢商店街で買い物をして帰ってきました。
久しぶりの登山でしたが、
冷たい風の中を背中が暖かくなるのを感じながら
歩いたのが気持ち良かったヽ(´∀`)ノ
